| 開催日時 | 10:30 〜 12:00 | 
| 定員 | 20名 | 
| 会費 | 0円 | 
| 場所 | オンライン | 

8月18日(木)  10:30-12:00  (無料zoomオープン英語セミナー)
https://senseiportal.com/events/70683
8月21日(日)  10:30-12:00  (無料zoomオープン英語セミナー)
https://senseiportal.com/events/70685
* 両日とも内容は同じです。
8月18日(木) 14:00-15:30  (無料zoomオープンTOEICセミナー)
https://senseiportal.com/events/70684
8月20日(土) 10:30-12:00  (無料zoomオープンTOEICセミナー)
https://senseiportal.com/events/70686
* 両日とも内容は同じです。
秋のオンライン英語セミナーに先立って、無料体験オープンセミナーを開催します!
☆ オンライン英語セミナーを一度体験してみたい方
☆ 秋セミナーの内容を詳しく知りたい方
この機会にお気軽にオープンセミナーをお申込ください。
丸暗記英文法からイメージ英文法へ!
オープン英語セミナーでは、英語のルールを「描き」ながら、ネイティブ感覚の「使える」英語を身につける学習法を紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英文法はわかっているつもりだけど、
a なのか、the なのか?
単数なのか、複数なのか?
生徒から質問されて、きちんと説明できない。
こんな経験をしたことはありませんか?
例えば「サラダにはリンゴが入っています」を英語にしてみましょう。
There is some ( ) in the salad.
答:apple
どうして an apple じゃないの?  
どうして some apples ではダメなの?
例えば「みんなの分の水を注文しておきました」を英語にしてみましょう。
I have ordered ( ) for everybody.
答:waters
どうして water じゃないの?
例えば「彼女は大学でピアノを教えています」を英語にしてみましょう。
She teaches ( ) at a university.
答:piano
どうして the piano じゃないの?
リンゴは普通名詞だから可算名詞と覚え、水は物質名詞だから不可算名詞と覚え、楽器には the がつくものだと覚えいたら、生徒が抱えるモヤモヤを説明できませんよね。
生徒からの質問にきちんと向き合うためには、まず先生が正しい英文法を身につけることが大前提なのです。
では、どうしたらいいの?
簡単です。ネイティブ的思考回路を作ればよいのです。
オープンセミナーではこのネイティブ的思考回路の作り方を紹介します!
さあ、丸暗記英文法からイメージ英文法で名詞のモヤモヤ感を払拭しましょう!
詳細は下記リンク先を参照ください。
8月18日(木)  10:30-12:00  英語セミナー
https://www.kokuchpro.com/event/iax2208opn/2070237/
8月21日(日)  10:30-12:00  英語セミナー
https://www.kokuchpro.com/event/iax2208opn/2070238/
* 両日とも内容は同じです。
8月18日(木) 14:00-15:30  TOEICセミナー
https://www.kokuchpro.com/event/iax2208topn/2070279/
8月20日(土) 10:30-12:00  TOEICセミナー
https://www.kokuchpro.com/event/iax2208topn/2070285/
* 両日とも内容は同じです。
セミナー受講経験のあるかたも、初めてのかたも、お気軽にお申込ください。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/24 | 関西英語授業研究会 Harvest 第14回神戸支部 | 
| 1/10 | 第111回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 | 
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー | 
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 | 
| 11/22 | 第110回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 | 
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
