小学校2学期の理科実験がうまくいくためのビデオ講座です。お好きな時間にご覧いただけます。
 私たちは,『新版理科実験の教科書』(さくら社)の著者グループです。読者サービスとして,本に載せた実験を動画でご覧に入れることにしました。本に書ききれなかった情報も,このような講座に入れることにしました。
 例えば,6年生の地層のモデル実験があります。教科書の方法だと,泥と砂の混合物を水に投入し,泥が沈むまで待って次の泥と砂の混合物を投入するように書いてあるものがほとんどです。しかし,泥が沈むまで何分かかるのでしょう。予備実験でそれを確実につかまないと,授業が成立しません。その時間が1分2分なら良いとしても,10分以上待たされるとなれば,耐えられない子も出てくるでしょう。(実際,授業が終わらない,子ども達が騒ぎ出すと,評判の悪い実験です。)
 私たちは,それを解決する方法を前掲書に収録す...
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 茨城・水戸 | 
| 11/15 | 1DAY箱庭心理セラピスト養成講座2025年11月15日(土) | 
| 12/27 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 石川・金沢 | 
| 3/21 | 中学高校国語・授業に熱中させる教材教具と使い方のコツ | 
| 12/6 | 【参加費無料!】「日本語教師・職員」就職・転職支援フェア 千葉会場 | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
