
小学校2学期の理科実験がうまくいくためのビデオ講座です。お好きな時間にご覧いただけます。
私たちは,『新版理科実験の教科書』(さくら社)の著者グループです。読者サービスとして,本に載せた実験を動画でご覧に入れることにしました。本に書ききれなかった情報も,このような講座に入れることにしました。
例えば,6年生の地層のモデル実験があります。教科書の方法だと,泥と砂の混合物を水に投入し,泥が沈むまで待って次の泥と砂の混合物を投入するように書いてあるものがほとんどです。しかし,泥が沈むまで何分かかるのでしょう。予備実験でそれを確実につかまないと,授業が成立しません。その時間が1分2分なら良いとしても,10分以上待たされるとなれば,耐えられない子も出てくるでしょう。(実際,授業が終わらない,子ども達が騒ぎ出すと,評判の悪い実験です。)
私たちは,それを解決する方法を前掲書に収録す...
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/25 | 春フェス 楽しく子供に力がつく生活・社会・理科 |
4/20 | オンラインイベント『あの人のステキ教育話が聞きたい!』Vol.7 脳科学の視点からたのしい授業を考える |
4/27 | 埼玉科教協 春の理科フェス2025 ~授業映像から学ぶ、子どもたちの発言で展開する理科の授業づくり~ |
5/31 | ニューロフィードバック(脳波)指導者2級資格認定講座 東京開催 |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
