開催日時 | 13:00 〜 16:30 |
定員 | 30名 |
会費 | いただきません円 |
場所 | 埼玉県春日部市八丁目353ー1 春日部市立幸松小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
★前日まで申込みは可能です。
いよいよ、令和4年10月4日(火) 研究発表会を開催します!!
【研究主題】
「確かな読解力と豊かな表現力の育成」
~未来社会を生き抜く資質・能力の形成~
◆令和4年度 埼玉県国語教育研究会 委嘱研究
◆令和2~4年度 春日部市教育委員会 委嘱研究
<本校のよさ>
◯本研究の成果として、「令和4年度全国学力・学習状況調査」では、国語科のみならず、算数科、理科も国や県、市の平均正答率を上回っています。
特に、理科は、全国的に見てもトップクラスと言えます。
また、「埼玉県学力・学習状況調査」では、6年生の経年変化を見ると、伸びの幅が大きくなっています。
<詳細について>
◯本校ホームページをご覧ください。
https://schit.net/kasukabe/eskomatsu/
〇春日部市内の方:「幸松小学校研究発表会開催のご案内(春教指発第2166号 令和4年9月1日付け)」をご覧ください。
〇埼玉県内の方:「埼玉県国語教育研究会」から県内各小学校へ送付されるご案内、あるいは、本校ホームページをご覧ください。
<申込>
〇前日まで申込みは可能です。ポータルへの参加入力、もしくは、電話、FAX等で本校教頭(飯塚)へお知らせください。
<日程>
〇受 付 13:10~13:20
※体育館入口にて
〇公開授業 13:30~14:15
〇全体会 14:35~15:10
〇分科会 15:20~16:30
<研究紀要>
※学校ホームページにアップしました。ダウンロードしてご参照ください。
<公開授業>
◆第1学年
単元名 くわしくかこう! ぼくの・わたしのおきにいり 「しらせたいな、見せたいな」
◆第3学年
単元名 「この話ってどんなお話?」 自分の考えを伝え合おう 「ちいちゃんのかげおくり」
◆第6学年 単元名 表現の工夫をとらえて読み、それを生かして書こう
「鳥獣戯画を読む」「日本文化を発信しよう」
<来賓>
◯淺 井 大 貴 様
(埼玉県教育局市町村支援部義務教育指導課主任指導主事)
◯鎌 田 亨 様
(春日部市教育委員会教育長)
◯金 子 正 様
(埼玉県国語教育研究会長)
<指導者>
◯笠 原 雅 広 様
(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
◯佐 藤 智 恵 様
(蓮田市立平野小学校校長)
◯篠 﨑 直 美 様
(春日部市教育委員会学校教育部指導課指導担当指導主事)
〈連絡先〉
〒344-0006
春日部市大字八丁目353番地1
TEL 048-752-3215
FAX 048-763-9677
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
9/21 | 今こそ、授業の腕をあげよう!! TOSS進舞2 9月例会 |
9/7 | 9月 ここだけはおさえよう オンライン参加も可 「たずねびと」「どうぶつ園のじゅうい」 東京BMS 文芸研 |
9/5 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会(定例会⑤) |
11/29 | 日本地球惑星科学連合2025年度教員研修5「太陽系の科学と地球外物質」 |
2/6 | 子どもの「楽しい」から出発する 体育授業づくり研修会【剣道編】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/29 | 第12回TOSS Sunny年末セミナー |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/6 | 「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー |
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
4/12 | 保護者も安心!参観日・オープンスクールで盛り上がる授業と学級懇談会の進め方 |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
