開催日時 | 13:00 〜 16:30 |
定員 | 60名 |
会費 | 0円 |
場所 | 静岡県浜松市 静岡大学 浜松キャンパス |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加http://denpro.suzukisoft.co.jp/dpro-t/
2年ぶりの対面でのD-pro東海のセミナーを行います。
多くの方の参加をお待ちしております!!
申し込み先:https://kokc.jp/e/d877a6ac8ddcf410c3a1d8e13b671a5a/
今年は、記念すべき10周年となります!是非とも多くの参加いただけたらと思います。
GIGAスクール構想により各校で、1人1台のタブレット端末で授業で活用が進んでいると思います。
一方で、画一的、教師との1対1のやりとりになってはいないでしょうか?学習指導要領でも書かれている「創造性」は、意識できているでしょうか?そこで、今年のテーマは、「創造性を育むには」とし、1人1台のタブレット端末での在り方を参加者みなさんと一緒に考えたいと思っています。
令和4年9月24日(土)13:30〜
場所 静岡大学 浜松キャンパス 共通教育棟
テーマ「創造性を育むには」
13:00ー13:20 オープニングトーク 中川一史先生(放送大学 教授)
13:25ー14:55 ワークショップ
A 授業デザインを考えよう! 藤田由紀子先生(高知市立浦戸小学校校長先生)
新しい授業を創造するには、どんな視点をもち考えたらよいのか、STEAMキッズプロジェクトでの実践事例を交えながら一緒に考えましょう。
B フォトストーリーを協働で作ろう! 石田年保先生(愛媛・松山市立椿小学校)
写真を撮影し、詩(物語)を考えます。個人ではなく、グループで協働して行うとどんな学びができるのでしょうか。
C 音楽をつくろう 杉山陽介さん(音楽家)
教育芸術社さんの小学校音楽科のデジタル教科書を使い、短い曲をグループで作っていきます。
15:10ー15:25 企業プレゼン
15:30ー16:30 パネルディスカッション・エンディングトーク
コーディネーター :佐藤幸江先生(放送大学客員教授)
指定討論者 :遠山紗矢香先生(静岡大学講師)
パネリスト:岩崎有朋 先生(鳥取県教育センター教育企画研修課係長)
菊地寛(浜松市立浅間小学校)
有谷剛仁(浜松市立三方原小学校)
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
3/20 | 【3/20(木)13時30分_ウイズあかし803】無料体験中!教員採用でA評定が取れる面接スキル講座 |
10/19 | 【第14回 理想教育財団 教育フォーラム】学びに向かう子どもたちに必要なこと〜読み解く力と書くこと |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
