終了

<無料>【教育関係者向けイベント】第2回 数学へつながる算数と中学受験算数に必要な思考力

開催日時 19:00 20:00
定員60名
会費0円
場所 オンライン 
<無料>【教育関係者向けイベント】第2回 数学へつながる算数と中学受験算数に必要な思考力

2022年「math channel教育関係者向けイベント」プロジェクト第2回

昨年、出版書籍の授業での活用をテーマに、
延べ200名の先生方にご参加いただいた「教育関係者向けイベント」を
今年度も開催いたします!全6回のシリーズ開催となります。

今年度は、算数・数学の先生だけではなく、
管理職の先生向け、ICT担当の先生向け、総合学習を担当する先生にも
役立てていただける情報が満載です。

第2回のテーマは、

「数学へつながる算数と中学受験算数に必要な思考力」

「算数」から「数学」の扉をたたく、小学6年生。
数学では、算数の単元ではなかった考え方がでてくるようになります。

ここで、学びが切断されないために、
算数から数学への接続がスムーズに進むことを手助けするために、どんな方策があるのでしょうか?
中学受験算数が担う、意外な役割とは?

また、中学受験を検討している児童を担任している先生だけでなく、
そうでない先生方に向けても、
学校でご利用いただける書籍情報をお伝えします。

また、参加してくださった皆さまに、
授業や家庭学習でご活用いただけるプリントデータをお送りする予定です。
(お申込みいただいた皆さま全員に配布いたします)

こんな教育関係者の方にオススメ!
・小学校高学年の先生、中学校の先生
・中学受験を考えている児童を担任している先生
・児童や生徒に、算数、数学の授業をもっと楽しんでもらいたい

イベントの後半では、申込時アンケートやチャット等でのご質問へのご回答や、
その場でのご参加者様からの質疑応答等を行う時間も設けます。

▼本イベントの今後の予定はこちら
(予定は変更になる場合がございます)

第2回 11月4日(金)19:00~20:00
対象:【算数数学の先生】
テーマ:中学受験算数に対応する思考力
~小学校の算数を中学中学数学につなげる模擬授業~

第3回 12月2日(金)19:00~20:00
対象:【算数数学の先生、ICT担当の先生】
テーマ:ICTを活用した創造力の育成
~関数ソフトを活用した模擬授業~

第4回 1月開催予定
対象:【算数数学の先生、総合学習担当の先生】
テーマ:トモノカイ×math channel対談
~算数×探究の実践例紹介~

第5回 2月開催予定
対象:【算数数学の先生、総合学習担当の先生】
私立小学校×math channel対談
~算数で実践する思考力を深める講座~

第6回 3月開催予定
対象:【算数数学の先生、総合学習担当の先生】
私立小学校×math channel対談
~STEAM教育の実践と成果~

是非、ご同僚の皆様ともお誘いあわせの上、お申し込みください。
(定員の都合上、複数名にてご参加される場合は、ご参加者1名様ずつそれぞれお申し込みをお願い致します。

教育機関・企業と一緒に行っているお取組みはこちら
https://mathchannel.biz/education

開催日時
2022年11月04日(金)19時00分~20時00分

場所
皆様のご自宅やお好きな場所からご参加ください。
zoomでの開催となります。
※動画再生可能なwifi環境下(ご自宅等)でのご参加を推奨いたします。
※後日動画の全体公開予定はありません。お申し込みの方にのみ、録画動画の配信(視聴期限1週間程度)を致します。

ご参加の流れ
①本ページよりお申し込み下さい。
 ※定員の都合上、ご同僚様などで複数名でご参加される場合は、
  お手数ですが、ご参加者1名様ずつそれぞれお申し込みをお願い致します。
②開催日の前日を目処に、当日利用するzoomURLをメールでお送り致します。
 
③当日、zoomでご参加ください!

<登壇者紹介>

横山明日希(よこやま・あすき)

早稲田大学大学院数学応用数理専攻修了。
算数・数学の楽しさを伝える株式会社math channel代表、日本お笑い数学協会副会長。
学生時代より老若男女問わず幅広く数学・算数の楽しさを伝える「数学のお兄さん」活動を開始し、10年以上活動。
株式会社サイバーエージェント、株式会社ビズリーチのマーケティング部門マネージャーと「数学のお兄さん」の活動を並行後、独立し、現職。
公益財団法人日本数学検定協会認定幼児さんすうシニアインストラクター。
最近では、各地の私立・公立小・中学校のSTEAM教育・理数ICT教育アドバイザーも務める。

著書、共著書は『笑う数学』『笑う数学ルート4』(KADOKAWA)、『愛×数学×短歌』(河出書房新社)、
『理数センスを鍛える・算数王パズル』(小学館)等、10冊以上。
最新刊は『文系も理系もハマる数学クイズ100』(青春出版社)、『日常は数であふれている 解き続けたくなる数学』(日東書院本社)。

『中日新聞』(中日新聞社)、『ブルーバックスweb』(講談社)、『Newton 増刊シリーズ』(ニュートンプレス社)、にて楽しい数学雑学ネタや数学パズルを連載中。
過去には、『数学セミナー』(日本評論社)や『数学教育』(明治図書出版)でも連載を担当。
その他、『AERA with Kids』(朝日新聞出版社)、『President』『President woman』(プレジデント社)など、記事監修・執筆・コンテンツ提供多数。

滝澤幹(たきざわ・かん)

御三家筑駒専門塾Z会エクタス算数主任・指導歴30年。本当に必要な学習にじっくりと時間をかけられるよう、
「すべての問題を解くのではなく、解く問題を見極める力を身に着ける」ことを目指した指導スタイルで、
 御三家・筑駒合格者を多数輩出。math channelの算数との向き合い方に強く共感し2020年より
 「難問算数で遊ぼうプロジェクト」の主宰として参画。開成中学校・高等学校卒業。

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/17ソーシャルスキルトレーニング(SST)を活用した、未就学・学齢期の子どもの支援【オンライン配信中・教員向け】
8/122024たのしい授業オンライン講座
7/6【オンデマンド受講専用】キッズビジョンインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
7/6第10回THE実践 問いを追求する姿を目指して 〜国語科学習者用デジタル教科書を活用して〜
7/5【週末にお家で受講】 再配信 視覚発達④効果的な支援につなげるアセスメント~WAVESの活用~ 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

数学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート