開催日時 | 15:00 〜 17:00 |
定員 | 10名 |
会費 | 1500円 |
場所 | 東京都オンライン ご自宅からご参加いただけます |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
一人ひとりの発想を尊重し、民主的な学習の場をつくる「問いづくり」を取り入れた人権・平和ワークショップを体験してみませんか。教える側からの「発問」ではなく、学習者が「質問」を作りだすことで主体的な学びに繋げます。教材は毎回、第二次世界大戦時のホロコースト史から写真や映像、引用、図などご用意して実施しています。事前の知識はいっさい必要ありません。お申込みを心よりお待ちしています。
\ホロコーストとは/
第二次世界大戦時にナチ・ドイツとその占領下のヨーロッパで起きた迫害・虐殺。約600万人のユダヤ人が殺されました。ほかにも障害者、同性愛者、ロマなどの人々も犠牲となりました。この歴史は、すべての人々に差別や偏見、憎しみの恐ろしさについて警鐘を鳴らしているとして、国連は加盟国に対して教育の場で取り上げようと呼びかけています。特に、持続可能な開発目標(SDGs)の目標4「質の高い教育...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/13 | 関西英語授業研究会 Harvest 第13回南大阪支部 |
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
9/6 | 第3回授業力・学級経営力向上研修会 |
11/26 | 作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》 本選会 |
9/15 | 実践・加害者臨床-加害者を効果的に変化へと導く理論・面接スキルとは? |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
