終了

【2022年度最終回!】学校現場に即活かせる!「いじめ予防プログラムTRIPLE-CHANGEベーシック」~いじめを科学で捉え、解決する~

開催日時 13:30 17:00
定員50名
会費6600円
場所 オンライン 
【2022年度最終回!】学校現場に即活かせる!「いじめ予防プログラムTRIPLE-CHANGEベーシック」~いじめを科学で捉え、解決する~

【お申込URLはこちら】https://bit.ly/2211_tcb

★TBS NEWS DIGにも紹介いただきました!大好評の講座を11月もオンラインで開催!★
▼TBS NEWS DIG 科学でいじめを解決「10秒以内に約6割のいじめが止まる?」 キーパーソンは“傍観者”
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/35091

【いじめ予防プログラムTRIPLE-CHANGE ベーシックコース】
~いじめを科学で捉え解決する~

いじめがなくならないのはなぜか。それは、いじめについて多くの大人、子どもが間違った知識や思い込みである“シンキングエラー”をもっているからです。

例えば、
「いじめはいじめられる方が悪い」
「いじめを耐えるのも大人になるために必要なことだ」
「いじめられたら、やり返せばいい」
「いじめは、いじめられる側が隙を見せるからいけない」
「いじめくらい、自分で何とかすべきだ」 など。

ここに挙げた他にも、沢山の”シンキングエラー“がありますが、それらは既にこれまでの科学的研究により、明確に否定されているものばかりです。

そうした実態を受け、このプログラムでは、第一に、子どもたちや大人の間違った知識や思い込み、すなわちシンキングエラーを正しい知識に変えていきます。つまり、Cognitive Change、考え方のチェンジを引き起こすのです。

そして、考え方が変わったところに、正しい行動の仕方(例えば、いじめかもしれない出来事に遭ったり見たりしたときの行動の方法)を具体的なスキルとして獲得させることによって、子どもたちや大人の行動が変わります。つまりBehavior Change、行動のチェンジが起こるのです。

さらに、このように正しい知識と正しい行動を取ることができる集団は、いじめが起きない集団、思いやりがあり、全ての人にとって居心地が良い集団へと変化が起きます。つまり、Climate Change、集団風土のチェンジが起こるのです。

「いじめ予防プログラム TRIPLE-CHANGE」は、3つのチェンジを通して、いじめをなくし、何よりも安全で楽しい学校環境を作り出すことができるプログラムです。
ぜひ、多くの皆様にTRIPLE-CHANGEを知っていただきたい。多くの皆様のCHANGEで、日本のいじめをなくしていきたい。
そんな思いから、弊所ではこれまでの「いじめ予防プログラム2Dayワークショップ」をリニューアルし、基本編の「ベーシック」、応用編の「アドバンス」2つのコースをご用意致しました。

まずは、半日コースの「ベーシック」で、TRIPLE-CHANGEの基本を学んでみませんか?

【日時】2022年11月27日(日) 13時30分~17時00分 
【会場】オンライン(Zoom)開催 ※参加URLはお申込み完了後にお伝えします
【受講料】6,600円(税・資料代込)※再受講の場合は半額
【対象者】18歳以上ならどなたでも(特に教育関係者におすすめ)
【定員】50名
【お申込み方法】事前申込制です。下記URLよりお申込みください。
https://bit.ly/2211_tcb
(クレジット・コンビニ・ペイジー決済)
※最大5名様までご一緒にお申込みいただけます(同一決済)。
※お申込人数1人につきシステム手数料220円がかかります。予めご了承ください。

【お問い合わせ】
公益社団法人子どもの発達科学研究所 事務局
053-456-0575
ccc@kodomolove.org

#いじめ予防 #いじめを無くすために #学校 #教育 #科学

イベントを探す

いじめのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート