開催日時 | 09:00 〜 11:00 |
定員 | 50名 |
場所 | 埼玉県吉見町 B&G海洋センター体育館 |
子どもが伸びる工夫が満載のセミナーです!中学体育教師の集まりですが、小学校の先生方でももちろん学びがあります!
是非ご参加下さい!
【テーマ】
出来ないままで終わらせない!子どもが伸びる中学体育授業の工夫
【日時】
2023年4月23日(日) 9:00~11:00 2時間00分程度
【会場】
埼玉県吉見町 B&G海洋センター体育館
【講座1】9:00〜9:15(15分)
つまらない準備運動とはおさらばする! 授業の導入から巻き込む準備運動を大公開
→授業の導入から惹きつける体育授業のポイントを紹介します。やり直しや注意叱責をしない体育授業を目指します。
【講座2】9:15〜9:35(20分)
探究的な学びを実現!「短距離走」ならばこう授業をつくる!
→50m走を通じて探究的な学びになる授業展開を紹介します。
【講座3】9:35〜9:50(15分)
体育は運動量が命! 短い指示と発問で授業は展開する
→丁寧に教えようとするほど説明しがちになってしまいます。運動の苦手な生徒はそれだと余計
混乱します。スッキリ短く指導をするコツを紹介します。
(~休憩10分~)
【講座4】10:00〜10:15(15分)
教師も生徒も簡単! リレーのバトンバスが上達する必須アイテム大公開!
→あるリレーアイテムを使うことで、教師も生徒も簡単に受け渡しを学べます。そのアイテム紹介と指導展開を紹介します。
【講座5】10:15〜10:25(10分)
とっても簡単!クラウチングスタートはこう指導する!
→身体力テストの記録向上や体育祭の活躍にもつなげられる簡単で効果抜群の方法を
紹介します。
【講座6】10:25〜10:45(20分)
教材教具の工夫であっという間に試合ができる!白熱する剣道授業の作り方!
→痛い、怖い、つまらないという剣道のイメージを払拭できる。生徒が剣道が待ち遠しと思える
授業を紹介します。
【講座7】10:45~11:00(15分)
日頃の体育授業の悩みを共有 QA講座
→事務局がQに答える講座
場所は、埼玉県吉見町「B&G海洋センター体育館」での開催となります。是非ご参加下さい!
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
7/26 | 1DAY箱庭心理セラピスト養成講座(川越)2025.7.26 |
7/27 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第2回 集団討論・個人面接編 |
8/10 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第3回 個人面接・集団面接編 |
8/18 | 夏こそ、授業力を高める!! TOSS進舞2 夏の特別例会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/1 | 運動会・体育参観のマスゲームはこれだ!【新星体操研究会】運動会のためのマスゲーム第5回夏季講習会(8/1) |
8/3 | 第18回全国国語教育研究大会 |
7/28 | 日本屈指の多動パパ教員の時短術 ~3人の子育てをしながら~ |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
