開催日時 | 19:00 〜 20:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 静岡県掛川市 オンライン |
【20名の定員に達成しました。しかし、講師の先生と相談して、あと10名限定で追加募集します!!】
小学校1年生から6年生が受ける授業の中で、1番時間数が多い教科はなんでしょうか。それは国語です。高学年になっても、ほぼ毎日1時間国語の授業があります。また、国語は他の教科を学ぶ上での基礎ともなる教科です。
国語の授業が安定することは、学級経営の安定にもつながります。国語の授業が充実すれば、他の教科の授業も充実します。
新年度に向け、国語の授業方法について、一緒に勉強しませんか?
ーーーーーー
※本講座はオンラインでの開催となります。
開催日が近くなりましたら、参加のURLなどを御連絡いたします。
※講座開始15分前より、入室可能です。
19:00
講座1 なかなか漢字が覚えられない子どもにおすすめ練習方法は?
19:10
講座2主体的な子ど...
気になるリストに追加
12人が気になるリストに追加
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/20 | 🌸春の教師力UPフェス🌸国語授業基本の「き」楽しい授業が学級を安定させる |
5/10 | 2025対応を学び、いかそう!特別支援対応力UP講座 |
4/12 | 迫力いっぱい!!動きのある人物が描ける図工講座 |
4/29 | 🌸春の教師力UPフェス🌸「一学期にICT活用」GIGA端末を上手に使える先生が授業も学級も安定する |
5/3 | 🌸春の教師力UPフェス🌸「GW明け学級経営のコツ」この時期が分かれ目 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ユニバーサルデザイン | 椿原正和 | 発達障害 | EDUPEDIA | サマーセミナー | グループワーク | 有田和正 | 心理教育 | 粕谷恭子 | 多賀一郎 | 西川純 | ホワイトボード | 性教育 | 飯田清美 | 漢文 | 社会科 | ASD | パワーポイント | 冬休み | プログラミング | 小林宏己 | 家庭学習 | デジタル教科書 | 特別活動 | 初任 | 公開研究会 | 石坂陽 | 授業参観 | 向山洋一 | 授業研 | ちょんせいこ | ファシリテーション | 松森靖行 | 総合的な学習 | センター試験 | 鈴木優太 | 倫理 | 青山新吾 | 心理カウンセラー | 初等教育
