
4,6年セミナーはこちらから申し込み👇
https://peatix.com/event/3411233/view
2022春 TOSS 和 「小学校外国語」1学期単元教え方セミナー4,6年編
1 日時 2023年 3月29日(木)4・6年
18:30-20:45 会場&Zoom にてハイブリッド開催
(Zoom入室18:20~)
2 時間 ①4年生講座 18:30-19:30【60分】(Zoom入室18:20~)
②6年生講座 19:45-20:45【60分】(Zoom入室19:35~)
3 場所 ハイブリッドで講座を開催。
現地会場:ウェルファーム杉並
https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/shien/wellfirm/1038928.html
住所:〒167-0032 杉並区天沼3丁目19番16号
交通アクセス
電車:JR中央線、東京メトロ丸ノ内線「荻窪駅」(北口)徒歩10分
4 参加費 1セミナー 1500円
【春の教え方セミナー特別限定】TOSSセミナー初参加~3回目までの方・学生さん
【リアル会場】 無料
【オンライン】4・6年セミナーで1000円
★注意事項★
①TOSS和代表の谷和樹氏の登壇はありません。
②当日の資料で配布可能なものは、セミナー開催後、参加者の方に共有させていただきます。
5 講座内容 ※講座内容は変更することもございます。
【TOSS和】小学校外国語 1学期単元まるごと教え方セミナー
~子どもが話す力を伸ばす「外国語の授業」を創ろう~
③4年生講座【60分】
講座1(7分)一気に楽しい活動にもっていく英会話指導のコツ!
「Hello, world!」を楽しく指導しよう
小林先生の解説(3分)
講座2 (7分)子供同士のやりとりがどんどんつながる英会話
「Let’s play cards.」でのアクティビティの工夫
小林先生の解説(3分)
講座3 「I like Mondays.」をどう扱う?
小林先生の解説(3分)
休憩(8分)
講座4(12分)小林先生の講座「初めてでも英語専門じゃなくても安心!英語の授業 基礎基本」
講座5(10分) QA 講座
④6年生講座 【60分】
講座1(7分)
「Unit 1This is me!」を楽しく指導するコツ
名前や好きなもの・こと,誕生日を発表することができる。
小林先生の解説(3分)
講座2(7分) 英会話力がついたのかを評価する方法
「Unit 2 How is your school life?」をどう扱う?
小林先生の解説(3分)
講座3 教科書「Unit 3 Let’s go to Italy」の組み立て方
小林先生の解説(3分)
休憩(8分)
講座4(12分)小林先生の講座「初めてでも英語専門じゃなくても安心!英語の授業 基礎基本」
講座5(10分) QA 講座
3月27日(月)(3,5年生編)はコチラ→ https://peatix.com/event/3411213/view
【前回のアンケートから】
具体的な授業のヒントをいただけました!
講師の先生方のコンテンツの作りがきれいで、学びになった。
教科書単元に沿った内容のセミナーだった。
日本の昔話の英語版があることがしれたので使ってみたい。
すぐに使いたい実践内容を多く教えていただいた。
短時間でどんどんすすんでいくところ。ICTをつかってくださるところ。次の学期で使えるようにしていただけるのでありがたいです。
野網先生の授業でダイアログをつないで長くするイメージが参考になりました。
どの講座も分かりやすかった点
教科書の具体的指導を学ぶことができた点
リーズナブルなお値段で、TOSS英会話の実践者から学べること。レジェンドである野網先生から学べるのは、谷企画ならでは。また、現在のTOSS英会話を引っ張る小林先生のたっぷりの解説が聞けるのも、贅沢です。
3学期単元を1つずつ扱っていただけたこと・学年別になっていたこと
どの学年にもつながる内容だった点。
具体例とそのための工夫・背景について紹介いただいたこと。
具体的な授業の進め方や留意点が体験を通して伝えていただき、とても参考になった。
学級担任・専科の立場での英語授業が体験できた点
ICTを活用した実践を多く知ることができた点。
やはり講座の後、解説で深掘りしてくださるのがとても良いと思います。
すぐに実践できるところがありがたいです。
今回も模擬授業と解説、まとめの学習の仕方も分かり、分かりやすかったです。
単元のゴールと基本ダイアローグを知ることができたこと。教科書+αの部分を知ることができたこと。
各ユニットの具体的な指導を見せていただけたので、とても分かりやすかったです。どう授業を組み立てていけばいいのかすごく参考になりました。3学期から事情でALTの先生が来られません。自分一人で授業をすることになり、不安でしたが、今日参加させていただいて、とてもよかったです。(途中、うまくつながらなくなり、再度入りなおしました。すみません)ジャムボードを使いこなせるととても便利だし、子どもたちがたくさん活動できますね。なんとか使えるようになりたいです。3学期、がんばります。ありがとうございました。
模擬授業を受けながら、実際の授業をイメージすることができました。ありがとうございました。
講師の先生方のリズム&テンポの良さに圧倒されました。英語の授業は指導者側が楽しんで指導することで、受け手側も楽しく参加できるのだと感じました。TOSS型英会話、もっと勉強したいです。 息子の世話と教師修業と、両立して頑張っていきたいです。貴重な講座をありがとうございました。
復習の仕方も大変勉強になりました。趣意説明も響きました。子どもとのやりとりを楽しみながら、大切なポイントを押さえていきたいです。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/7 | TOSS向山型社会セミナー静岡(ハイブリッド) |
6/10 | この教材、どう授業する? 6,7月教材の模擬授業&解説 第9回教師力UPセミナー |
6/17 | TOSS中高数学セミナー2023初夏 |
6/24 | TOSS SDGs教育セミナー |
6/17 | TOSS山形6月学習会「すぐ使える授業技術 日々の実践の振り返り」 |
TOSSのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
