開催日時 | 20:00 〜 21:30 |
定員 | 500名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
3月8日は国際女性デーです。女性の権利とジェンダー平等を促進するために制定されたこの日を記念し、女の子や女性たちが自らの体に自己決定権を持ち、互いを尊重しあうために必要な「包括的性教育」について考えるオンライントークイベントを、3月8日の国際女性デー当日に開催します。
■シオリーヌさんと考える「包括的性教育」の大切さ
「包括的性教育」とは、身体や生殖の仕組みに留まる「性教育」だけでなく、パートナーとの人間関係や、性の多様性、ジェンダー平等、幸福など幅広いテーマを含む教育のことです。ジェンダー平等にむけた動きが活発化する今、「包括的性教育」を必要とする声が高まっています。
今回のイベントでは、助産師/性教育YouTuberのシオリーヌさんにご登壇いただき、女の子や女性のエンパワーメントにもつながる「包括的性教育」の大切さについて、ご自身の豊富な知見を踏まえてお話しいただき...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/11 | 日本臨床教育学会オンライン連続研究会第3回「包括的性教育と臨床教育学 渡辺大輔講演」 |
5/17 | 性的同意・子どものネット犯罪対策をどう伝えるか?☆性情報リテラシー®教育フェスタ&検定☆ |
性教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学級崩壊 | 重複障害 | 多動性障害 | 小論文 | iPad | 高校入試 | 教材作り | 思春期 | アクティブラーニング | 鹿毛雅治 | 中高一貫 | デジタル教科書 | 俵原正仁 | ADHD | Teach For Japan | 多賀一郎 | 実験 | 性教育 | 低学年 | 山田洋一 | 絵本 | 日本史 | ノート指導 | 総合的な学習 | 21世紀型スキル | 高学年 | 学力向上 | 中村健一 | ユニバーサルデザイン | 教師力 | SNS | 初任 | 心理教育 | マット運動 | インクルーシブ教育 | LEGO | 保健室コーチング | 学級づくり | 英検 | 初等教育
