開催日時 | 16:00 〜 17:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

「全員が同じことをする修学旅行ではなく、一人一人に寄り添い、生徒の人生が変わるような機会を届けてあげたい」
こんな悩みを持つ先生は多いのではないでしょうか?
ようやくコロナウイルス感染拡大も落ち着き、海外渡航が出来るようになったのだから、もっと子供たちを海外に行かせてあげたいですよね。
ですが実際には、教育の現場ではこんな課題があります。
・海外とのネットワークがない
・海外は安全面が心配
・授業とのスケジュール調整が大変
・授業があるから教員の同行はむずかしい
・一からプログラムを作る時間がない
でも想像してみてください。
海外の最前線に飛び込み、失敗や苦労をしながらも、自分の好奇心にもとづいて探究し、夢中になっている生徒の姿を。
本イベントにご参加いただければ、本当に生徒の人生が変わるような海外プログラムを実施し、目をキラキラさせる生徒の姿を見ることができます。
【このイベントはこんな先生におすすめです!】
◉生徒の人生が変わるような経験を届けたい
◉一人一人に寄り添ったプログラムをつくりたい
◉実践で使える英語を身につけて欲しい
◉生徒にはとにかく一度海外を見てきて欲しい
【海外プログラムの現場を公開!】
イベントの第一部では、海外の最前線に飛び込む体験づくりを数多く手がける梅北先生(宮崎県立飯野高校)をゲストにお呼びし、生徒が主体的に参加する海外プログラムについてお話いただきます。
宮崎県立飯野高校は、探究型の学びを推進し、ICTを活用した遠隔授業や交流活動も行っています。また、日本のみならず海外とも連携した学習を実現しており、全国から注目される名門校です。
梅北先生がどのように海外プログラムを作っているのか、生徒はどのように変容するのかを事例を交えてお話いただく貴重な機会です。
【全国の中高70校が導入する海外プログラムの秘密!】
第二部では、WWLや青年国際交流事業に関わるタイガーモブ株式会社代表の中村寛大から、「海外での修学旅行の新常識」をお話します。
「円安でこれまでの海外での修学旅行、語学研修がむずかしくなった」という声をよくいただきます。
コロナ後には大きく変化しており、修学旅行のかたちも変わる必要があるのかも知れません。
タイガーモブはこの半年間、アジア・アフリカ・中東、7カ国に、全国から125名を海外に送り出すプログラムを実施しました。
学校のカリキュラムから海外プログラムまで手掛ける中村寛大に、これからの新しい修学旅行の形をお話しします!
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/22 | 【海外研修・修学旅行担当者様向け】西オーストラリア州教育旅行セミナー |
修学旅行のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
