開催日時 | 09:30 〜 10:30 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
英語教師のための実践研究ワークショップ(第4回)
日時:2023年5月21日(日)9:30-10:30 *Zoom によるオンライン開催
テーマ:実践研究における問いの重要性について
講師:田中武夫(山梨大学)・坂井峻也(神戸市立葺合高等学校)
ファシリテーター:南侑樹(神戸市立工業高等専門学校)
内容: 本ワークショップでは、実践研究における「問い」に焦点を当て、実践研究の中でのさまざまな教師の悩みや困りごとの中で、どのように問いを焦点化していけばよいのか、また、実践研究の中で問いが担っている役割などについて、実践者の経験を共有しながら、参加者の皆さんと実践
研究での「問い」について意見交換を行う。
対象:実践研究に関心のある小・中・高・大学教員、大学院生等
参加費:無料(要申込)
申込み・詳細情報:https://plcforteachers.wordpress.com/
(申込者にZoomのURLを申込締切後に通知します。)
申込締切:5月18日(木)
主催:実践研究科研プロジェクトチーム
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
スマートフォン | 心理カウンセラー | 社会科 | 理科 | 生きる力 | 野口塾 | あまんきみこ | 家庭学習 | イエナプラン | 学級崩壊 | eラーニング | 数学 | 学校心理士 | 中学校教員 | 前田康裕 | 情報 | 科学 | 向山型 | 実験 | いじめ | EDUPEDIA | 協同学習 | カウンセリング | 佐藤幸司 | 管理職 | プレゼンテーション | 国際バカロレア | 発表会 | 読書指導 | 養護教諭 | 外国語活動 | Teach For Japan | 図画工作 | 公開授業 | 芸術 | ロイロノート | 初任 | コーチング | 高等教育 | 幼稚園
