開催日時 | 09:30 〜 12:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 4000円 |
場所 | オンライン |

第205回国治研セミナーではソーシャルスキルトレーニング、ペアレントトレーニングの第一人者であり、日本各地でワークショップや講演をされておられる土屋徹先生を講師にお招きし、「子ども達の生きる力を育む2023~ソーシャルスキルトレーニング&ペアレントトレーニングの視点から~ 」をテーマに講義して頂きます。
土屋先生は国治研セミナー、ベルテール教育セミナーでもたびたび登壇されており講義やワークショップ、グループワークを行っていただいております。
本セミナーでは子ども達のミライに向いたSST&PTと支援の在り方について、土屋先生より伺います。
発達障害を持つ子ども達とそのご家族を支援し、支えている様々な職種の方々の参加をお待ちしています。
土屋先生を講師にお迎えしたセミナー・ワークショップのダイジェスト動画を数多く一般社団法人国際教育のyoutubeにて公開していますので興味のある方は是非ご視聴ください。
【開催日時】
2023年8月11日(金)9:30-12:00
※当日の受講が困難な場合はご相談ください。
【講師】
土屋徹先生(日本SST普及協会認定講師)
【受講料】
4000円(1名様1アカウント)
※過去にリバティ・インターナショナル海外研修/国治研セミナーの参加されたことがある方は1名様1000円の割引が適用となります。
【受講方法】
Zoomによるオンラインセミナー
【プログラム】
9:30-10:20 「SST&PT~子ども達の生きるチカラを育む」
10:30-11:20 「子ども達それぞれのミライをイメージした支援の在り方」
11:20-12:00 質疑応答
<前回セミナーの参加者の声>
・保護者としての現状を話す機会もあり、事例を上げて頂き、良いヒントにもなりました。
・保護者として参加しましたが、とても理解しやすい講義でした。
・強みを活かした支援を考えることが必要であることは認知しているつもりだが、普段できていないことが多いと改めて感じた。感情や環境など様々な要因があると思うが、意識して取り組んでいるか否かで結果や支援は大きく変わってくるのではないかと思った。
・点と点を線でつなぐために、新しい視点を知ることができた。
・初めての者にも判りやすく、もっと学びたくなる語り口でした。
・頭では「ストレングス」を見よう、と思いつつ、つい、保護者の相談に乗ると「問題」として捉えがちになっていました。あらためて考えることができて良かったです。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/16 | 発達が気になる子どもの「学習支援」のポイントと手立て【オンライン・教員/支援者/保育士向け】 |
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
4/14 | 気持ち・行動の切り替えが苦手な子どもへの対応【オンライン・教員/支援者/保育士向け】 |
5/13 | 気になる子どもの理解と対応(認知・社会性の発達に合わせた工夫) |
ソーシャルスキルのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
