テーマ:自ら学びをもとめ続ける子どもの育成
▼ 主な内容
《時程:》
<1日目>6月14日(木)…「私たちの取り組み」に基づいた授業提案(分科会)と鼎談
8:30 受付開始
9:00~ 9:45 公開授業①
9:45~10:00 ふり返りタイム
10:00~10:45 公開授業②
10:45~11:10 ふり返りタイム
11:10~12:20 授業ごとの話し合い
12:20~13:30 昼食
13:30~14:00「私たちの取り組み」 研究部長
坂本先生
14:00~16:00 鼎談「子どもの育ちを考える」
<2日目>6月15日(金)…「私たちの取り組み」に基づいた授業提案(分科会)と
全体提案授業
8:30 受付開始
9:00~ 9:45 公開授業③
9:45~10:00 ふり返りタイム
10:00~10:45 公開授業④
10:45~11:10 ふり返りタイム
11:10~12:20 授業ごとの話し合い
12:20~13:10 昼食
13:20~14:05 全体提案授業(4年1組算数科:高橋昭彦)
14:15~15:30 「子どもが自らのストーリーを展開していくこととは」
(全体提案授業をもとにして)
菊地 哲先生(天童市立天童北部小学校)
吉田健志先生(山形市立第四小学校)
佐藤卓生 (本校研究部長)
15:30~16:10講演
《講演:》
鼎談「子どもの育ちを考える」
藤井千春先生(早稲田大学)
奈須正裕先生(上智大学)
大谷敦司先生(山形県教育庁)
講演:藤井千春先生(早稲田大学)
《会費:》
資料代3,000円(受付でお支払い下さい。)
▼ 会場
山形大学附属小学校
〒990-0023 山形市松波二丁目7-2
Tel:023-641-4444
Fax:023-641-8594
E-Mail:fusho@e.ygt.ed.jp
URL:http://www.e.ygt.ed.jp
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
生活科
音楽
家庭
保健体育
図工・美術
道徳
総合的な学習
▼ 問い合わせ
山形大学附属小学校
〒990-0023 山形市松波二丁目7-2
Tel:023-641-4444
Fax:023-641-8594
E-Mail:fusho@e.ygt.ed.jp
イベントを探す
山形県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた |
8/2 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】8月山形会場 |
8/9 | 若手限定学習会 |
8/4 | 【経済産業省/探究・校務改革支援補助金2025事務局主催】「探究・校務改⾰⽀援サービス体験会 in新潟」デジタルハリウッド大学 教授・学長補佐 佐藤昌宏氏 登壇! |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
