開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 500円 |
場所 | 東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田第1会議室 |

数学の授業で活かせる「算数・数学ゲーム」を作っている学校の先生達が、
その作品を披露します。当日は4作品~5作品ほどご紹介予定です。
実際に遊びながら「どういう場面で活用できるか」や、
「新しい数学のゲームのアイデアを話し合う」などを行います!
また、実践事例共有会と題して、
・算数、数学ゲームを授業を取り入れた授業の実践報告
および、
・実際に開発した数学ゲームの制作背景
をお話します。
「数学✖️教育✖️ゲーム!happyに数学を!!」をコンセプトに活動するハピマスが今年春に開発した平方根のカードゲーム「f-roots(フルーツ)」を手掛けた教員が、上記テーマに語ります。
また、小学生向けの算数ゲームの実践として九九のカードゲーム「kukupon!」を使ったゲームの実践事例も話します。
ハピマスとは:楽しく数学が学べるゲーム化された教材を作成している数学の教員中心の団体。Twitterはこちら
https://twitter.com/happy_math_info
f-roots(フルーツ)とは:2023年5月に制作された平方根×カードゲーム。2023年春のゲームマーケットで完売。また、中日新聞にも取り上げられ、全国各地の教員を中心に注目されている数学ゲーム。購入先はこちら。
https://minne.com/items/36362062
※当日ご参加頂ける方向けに会場にても販売予定です。
また、ほかにも今回は小学校中学年~高校2年生までの数学に絞った数学ゲームを数点お披露目予定です。
「教育現場で活かせそうなゲームを知りたい」
「数学ゲームの作り方を知りたい!」
「教育関係の人と繋がりたい!」
「自分が授業で実践している数学ゲームを周りの人に伝えてみたい」
という方、お待ちしています!
夏休みの1日を、充実した時間にしませんか?
【日程】
2022年8月7日(月)13:30〜16:00(13:20開場)
【当日の流れ】
・スタート挨拶/説明
・算数・数学ゲーム体験①
・授業実践報告
・算数・数学ゲーム体験②
・参加者同士での意見交換
【対象】学校関係者・教育関係者者の方
【定員】 40名
【参加費】500円(現地にて徴収)
【会場・アクセス】
渋谷区文化総合センター大和田 学習室1 東京都渋谷区桜丘町23−21
https://goo.gl/maps/E1R2n3uus4BUnM8f6
※渋谷駅 徒歩5分
【主催】ハピマス・株式会社math channel
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
10/25 | 2025年お茶の水女子大学附属中学校公開研究会 |
10/25 | 10月25日【教師のための理科実験実技講習】 A:音 B:加熱の実験 |
11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
11/24 | 「ワンダリングチャレンジから学ぶ」学びのプログラムデザイナー養成講座 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/20 | 成城学園初等学校 公開授業研究会 (数学科・英語科) |
10/26 | 第75次京都高校教育研究集会【数学分科会】 |
12/27 | 第8回TOSS北海道Progressセミナー@zoom |
11/8 | 令和7年度 熊本大学教育学部附属中学校 研究発表会 |
11/16 | 2025.11.16 オンラインでワクワク体験!Vol.2 ミニ授業書《円と円周率》の体験講座 |
数学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
