| 開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
| 定員 | 200名 |
| 場所 | 山口県下関市豊前田町3丁目3-1 海峡メッセ 10階 国際会議場 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加【目的】
本講演会は、教育現場で課題の1つとなっている「思考・判断・表現」の評価基準の作成方法について研修を深め、学習指導における指導と評価の在り方について探求することを目的としています。
【講師】鈴木秀幸(一般社団法人 教育評価総合研究所代表理事)
【テーマ】「思考・判断・表現」の評価基準の作成方法
【対象】小学校・中学校・高等学校の教職員、教育関係者
【スケジュール】
13:30-14:00 受付
14:00-16:00 講演会
【申込み方法】
〒112-0012
東京都文京区大塚1-4-15
一般社団法人 日本図書文化協会 事務局(山口係)
TEL:03-3947-7031 FAX:03-3943-0514
図書文化社HP(http://www.toshobunka.co.jp/workshop/detail.php?eid=00066)より申込書をダウンロード後、必要事項をご記入の上、FAXにてお申込ください。
イベントを探す
山口県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/15 | 多文化共生社会は学校から~学校現場のリアルな対応策を学ぶせんり特別例会~ |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
外国語 | 多読 | 教材開発 | ADHD | 話し方 | 養護教諭 | アプリ | 卒業式 | 教育会 | ノート指導 | 光村図書 | 保健室コーチング | 赤坂真二 | インクルーシブ教育 | 東京書籍 | Teach For Japan | 教員採用試験 | 向山型 | 予備校 | 公開授業 | グループワーク | 高等教育 | リコーダー | パワーポイント | 秋田喜代美 | 行事指導 | 国際バカロレア | ロイロノート | ディベート | アクティブラーニング | 中等教育 | 認定試験 | LGBT | 高等学校 | 鈴木優太 | 二瓶弘行 | 英検 | コミュニティ | 物理 | 現代文
