終了

第4回パブリックスピーキング福岡 ~小中学生による論理と修辞のコンテスト~

開催日時 13:30 16:00
定員100名
会費0円
場所 福岡県福岡市中央区六本松4-2-1 福岡市科学館6Fサイエンスホール
第4回パブリックスピーキング福岡 ~小中学生による論理と修辞のコンテスト~

学習指導要領の「思考/判断/表現」を具体的にどう教えていいのか分からない先生方が多いようです。でも、実は簡単なんです。言葉によるメッセージ伝達の際、相手の理解を最優先されるなら論理的で修辞的な言葉でないといけません。これは欧米で小学校から教えられているパブリックスピーキングの学びであり、子供の頃から養えば世界基準の教育が可能となります。この学問には普段の授業で使えるネタが満載です。

この30年間で日本は世界での存在感を急速に失いました。その間アジア諸国が教育に採用したのがこのパブリックスピーキングです。面接、会議、プレゼンテーションで一人前の社会人として話せる能力は、良いインプットがなければ獲得できません。だからこそ豊富な語彙を使えるようにならないといけません。

残念なことに日本には自己紹介の体系的な教え方がありません。しかし皮肉なことに子供たちには自己紹介をするように求めます。結果的に大人になっても、日本人だけが効果的な自己紹介をすることができません。だったら、これ以上恥をかかないように諸外国では自己紹介を日本語で教えましょう。

今回は論理手法の一つとしてのストーリーテリングを採用し、かつ修辞的に工夫された自己紹介を小中学生が披露します。自己紹介を通して、現在の社会課題を見出し、自分の特技が社会的問題の解決のためにどう貢献できるかをストーリーに仕立てます。

子ども達の思考/判断/表現、批評的思考、課題解決、成功体験、の全てが実現できる学びを基礎コンテストです。

入場無料です。

コンテストの後は、野中アンディによる講演会も無料でご観覧いただけます。現在PTAで引っ張りだこの内容に加え、子供たちが世界で稼ぐために何をすべきかをグローバルな視点でお話します。

お申し込みはこちらから。
https://commskill.net/20230812fukuoka

当日お越しいただけない方はこちらから無料メルマガにご登録できます。週に二回、コミュニケーション学者が日本と国際社会を分析し、議論しています。授業で使えるネタが満載です。

日本語と日本社会はこちらから。
https://commskill.net/csamerumaga

英語と国際社会はこちらから。
https://commskill.net/csazatudanenglishmerumaga

イベントを探す

無料のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート