終了

【9月16日(土)開催 生徒のやる気を引き出す授業】CNN Workbook Seminar 2023 from 神奈川

開催日時 13:30 16:30
定員40名
会費0円
場所 東京都町田市原町田4丁目10番20号 ぽっぽ町田会議室

生徒のやる気を引き出すにはどのような工夫が必要か、など授業づくりの考え方や実践内容について大竹保幹先生(神奈川県立多摩高等学校教諭・英語科)に「生徒のやる気を引き出す授業の工夫あれこれ」と題してご講演いただきます。

奮ってご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。

【本セミナーは対面セミナーです】

■申込方法:お申し込みフォームからお申し込みください。
 https://bit.ly/20230916seminar

■ S e m i n a r ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆日時:2023年9月16日(土)13:30~16:30 (13:00受付開始)
【申込み締切り】 2023年9月14日(木)

*** セミナー内容 ***

◆2023年9月16日(土)13:30~16:30 (13:00受付開始)

会場:ぽっぽ町田会議室(〒194-0013 東京都町田市原町田4丁目10番20号)
   JR・小田急線 町田駅より徒歩5分

■「生徒のやる気を引き出す授業の工夫あれこれ」大竹 保幹(神奈川県立多摩高等学校教諭・英語科)     

―大竹先生より、当日のご講演内容について―
生徒のやる気を引き出すにはどのような工夫が必要か、など授業づくりの考え方や実践内容について講演者自らの経験を基に話をします。

・よい授業をするための心構え
・教え方に正解はない
・実際に授業で何を教えるか

授業を「どう教えるか」だけを考えていても、生徒のやる気はうまく続いてくれません。こうすれば必ずうまくいくという授業などはなく、大切なのは生徒とどう向き合うか、そして何より先生自身が英語とどう向き合うかです。理想的な指導法の追求ではなく、目の前にいる生徒たちを一番に考える授業づくりのヒントをお伝えします。

[大竹 保幹] 神奈川県立多摩高等学校教諭。平成23年度神奈川県優秀授業実践教員(第2部門)表彰。文部科学省委託事業英語教育推進リーダー。著書に『子どもに聞かれて困らない英文法のキソ』『まんがでわかる「have」の本』(いずれもアルク)『APPLAUSE LOGIC AND EXPRESSION 1~3』『AMITY LOGIC AND EXPRESSION 1、2』(いずれも開隆堂出版)など。

----------------------------------------------------------------

■申込方法:お申し込みフォームからお申し込みください。
 https://bit.ly/20230916seminar
 【申込み締切り】 2023年9月14日(木)

■参加費:無料
■対象:高校・中高一貫校・教育委員会の先生
■セミナー定員:対面 40名(参加多数の場合先着順にて締め切らせていただく場合がございます)
■参加費:無料
■懇親会:今回のセミナーは、終了後に懇親会(有料)を予定しております。参加をご希望される場合は、合わせてお申し込みください。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/1神戸英語教育学会研究大会/KELTセミナー「AIと外国語教育の未来(仮題)」(第1報)
5/5TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025
7/28夏休みに学ぶ・英語指導法集中トレーニングプログラム in オーストラリア
4/29語研 ア・ラ・カルト講座1【オンライン】中学校英語の基盤となる小学校英語での学び 〜「聞いて、やり取り」をし、「読めることを、書こうとする」子どもたち〜
6/1語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会③ 子どもと言葉を使い合いながら進める授業 ~3年生から6年生まで使用頻度の高い“have”などの動詞を中心に~

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート