開催日時 | 09:30 〜 16:00 |
定員 | 70名 |
会費 | 5500(税込み)円 |
場所 | 京都府京都市子育て支援総合センターこども未来館(京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1) |

家庭内や校内における暴力問題に悩むみなさまのための研修会になります。
午前は切れるというメカニズムを臨床心理士が解説します。午後は廣木先生の支援介助法で具体的に対処法を学びます。
午前は現役のスクールカウンセラーとして、子どもたちの情動調整の支援をする講師が支援介助法を学ぶ現代的意義や応用可能性について解説します。
午後は廣木先生をお招きして実践的に、行動化への対処を学んでいきます。
フラッシュバックやパニック状態の人たちを、その状態から戻していく技術を具体的に学びます。
※条件を満たした場合には、臨床心理士資格更新ポイント機会として申請します。その場合には、午前からの参加が必須になります。
講師は京都会場からオンラインで東京会場とオンライン参加の方々に発信する形で進行します。
申し込みページ
https://www.dsn.co.jp/seminar/230917/
気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/7 | 京都光華女子大学第5回英語教育フォーラム |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
9/19 | 京都教育懇話会76回例会(講師:浅川智恵子氏 IBM Research IBMフェロー、日本科学未来館館) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
スクールのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
