終了

2023(令和5)年度関西学級力向上研究会

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
答えのない学級づくりについて,日頃取り組んでおられる実践を交流し合い,本研究会が蓄積してきた知見も含めて,参加される全ての先生方に実り多い場にしたいと考えています。研究会と位置付けていますが,学級づくりに関する先生方の困りごとを共有し,教師・研究者が双方に意見交換する場にしたいと思っています。初めて参加される先生方にとって,明日から「気軽に いつでも 笑顔と拍手の絶えない学級・学校づくり」になる素敵な場になるよう準備してお待ちしております。 日時 2023(令和 5)年 11 月 11 日(土)13:00 開始(12:30 受付) 場所 TKP ガーデンシティ PREMIUM 大阪駅前 カンファレンスルーム 10B (10F)   〒530-0002 大阪市北区曽根崎新地 2 丁目 3-21, ax ビル   ※オンライン(ZOOM 等)でのハイブリッド開催を行います 参加費 無料(対面の場合は当日資料含む) 申込 11月4日(土)まで受付中    対面の場合は定員40名(受付順) 【プログラム】 13:00 開会行事 13:10 「母の手料理とマンガ肉-はがき新聞始めました-」       富田林市立向陽台小学校 教諭 仲野 和義 様 13:40 「チームで学級力を向上!-子どもも教師も ICT で思考を促進-」       名古屋市立神宮寺小学校 教諭 日比野 浩規 様 14:10 <休憩> 14:20 「校内 SU(スキルアップ)研修で教員の学級経営力を高める-1校目教員を中心に-」       堺市立浜寺小学校 教頭 藤井 幸一 様 14:50 「全員参加の学級づくり-社会科の授業を通して-」       脚本心理カウンセラー 清水 貴之 様 15:20 <休憩> 15:30 講演 「10 年後に生きる学校文化の創造」         草津市立高穂中学校 校長 作田 まさ代 様 16:30 統括 早稲田大学教職大学院教授 田中 博之 様 16:40 閉会行事 16:50 終了 ※終了後,情報交換会(要事前申込)を同会場で行います 後援:大阪市教育委員会(予定),公益財団法人理想教育財団 参加申込フォーム  https://forms.gle/aa2wZtbwnSCNBuq6A (事前申込制) 本件に関するお問い合わせ  関西学級力向上研究会宛 chienzoo.884@gmail.com 【ご紹介】 中部学級力向上研究会  HP:https://masataka-isobe.hatenadiary.jp/ 【発表者随時募集!-学級・学校づくりについての取り組みを紹介してください-】 本研究会で毎回企画している自由研究発表について,学級力に関する研究,学級力に関する教育実践を初め,学級・学校づくりに関する実践など,幅広く発表を募ります。多くの方のご発表をお待ちしています。 ・発表内容:学級力に関する研究や教育実践,学級・学校づくりに関する研究・教育実践等 ・発表時間:20分(口頭発表15分,質疑応答:5分) ・発表方式:パソコンやプロジェクタの利用(プロジェクタとスクリーンは,当方にて準備します) ・参加費:無料 ・準備 ・ご提出いただく物(研究会2週間前までに)  ①発表要旨(A4版)1枚以上  ②当日レジュメ配布用の発表スライド(Power Point)
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12第104回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
5/175月17日(土) 10:30〜5月18日(日) 17:00【大阪会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座

学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート