終了

横浜市立白幡小学校「子ども科学教育研究全国大会」(ソニー教育財団)

開催日時 09:00 16:30
会費0円
場所 神奈川県横浜市神奈川区白幡上町11-1 
横浜市立白幡小学校「子ども科学教育研究全国大会」(ソニー教育財団)

ソニーの教育実践論文で、2022年度に最優秀校に輝いた「横浜市立白幡小学校」で開催する全国大会です。研究テーマを「自覚的な学びの繰り返しによって日常を科学する子ども」とし、「自ら問い、自己選択・自己決定しながら 学び続ける子どもの姿」を求めて構成された授業とその研究協議会の様子を、教育関係者のみなさまに広く公開します。

同校の研究を長年指導されてきた元京都女子大学教授 井上一郎氏による「アクティブ・ラーニング推進の歴史と現代の課題ー個別化・最適化と協働化を授業で実現する」と題した講演会、国立教育政策研究所学力調査官2名と論文を執筆した現役教員2名のシンポジスト4名が「日常を科学する子ども」について語るシンポジウム、論文に入選された全国11校の小・中学校の教員が研究成果を発表するポスターセッションを予定しており、参加者が多様な学びと交流ができる構成になっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催詳細およびお申し込みは白幡小学校のウェブサイトをご覧ください。
http://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/shirahata/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●開催日時:令和5年12月2日(土)9時00分~16時30分ごろ(受付8 時30 分~)
●主催:横浜市立白幡小学校・公益財団法人 ソニー教育財団・ソニー科学教育研究会(SSTA)
●後援:文部科学省・全国小学校理科研究協議会 日本初等理科教育研究会
●研究テーマ:自覚的な学びの繰り返しによって日常を科学する子ども
●講演:井上一郎氏(元京都女子大学 教授)
演題「アクティブ・ラーニング推進の歴史と現代の課題ー個別化・最適化と協働化を授業で実現する」
●シンポジウム:「日常を科学する子ども」
〈シンポジスト〉川上真哉氏(国立教育政策研究所 教育課程調査官)、渡辺誠氏(国立教育政策研究所 教育課程調査官)、松永陵氏(横浜市立間門小学校 教諭)、松永恵氏(横浜市立白幡小学校 教諭)
●開催場所:横浜市立白幡小学校 
〒221-0075 横浜市神奈川区白幡上町11-1 電話:045-401-4770 FAX:045-431-0234
●参加費用:無料
●申込締切:令和5年10月31日(火)まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/26リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる!
6/28向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土)
4/24【無料ZOOM_4/24(木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル
4/17【無料ZOOM_4/17 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート