開催日時 | 10:00 〜 13:00 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加今後、「令和の日本型学校教育」を実現するためには、時代の変化に応じた資質能力を高いレベルで維持し、教師が常に学び続けることが必要となります。そのためには、教師自身の主体的な姿勢、学び続ける姿勢が何よりも肝要であり、そのモチベーションを喚起することが極めて重要です。
一方、ChatGPTが昨今世界中に大きな波紋を広げています。なかでも、教育現場への影響は極めて大きいものと考えられます。AIに使われるのではなく、AIを使う、あるいは使わない人として生きていくために、どのような「能力」が必要で、それをどのように育成するかは学校現場にとって大きな課題となると考えられます。
このような背景を踏まえ、計3回の【「AI時代の教育・授業を考える」教師のための勉強会】(講演+ワークショップ)を開催いたします。第3回では、AIの危険性と規制について掘り下げて議論します。
本勉強会は前半に有識者から...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
9/6 | 「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー |
3/26 | 「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法 |
9/10 | 2025年度 JICA教師海外研修(教育行政コース)オンライン報告会 |
4/1 | 学力向上のカギ!毎時間の授業で行いたい、児童の「ノートチェック」法 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
