開催日時 | 13:20 〜 16:40 |
場所 | 東京都千代田区外神田5丁目3−10 株式会社ナリカ2F実験室、オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
NSAに関しては下記のサイトをご覧ください。
https://www.rika.com/nsa
講師:小森栄治
実験室にて受講される方は、オンラインチケットを選び、その先のアンケート内に実験室で受講するをチェックしてください。
※学生の方は、オンライン学生チケットを選び大学発行のメールアドレスを登録してください(例ac.jpのメールアドレス)。
■A講座:電気の利用 13:20-14:50
手回し発電機の種類とそれに適した豆電球やコンデンサーなどの組み合わせを紹介し、手回し発電機を使った発電と蓄電の実験を行います。日常生活での活用例として、ハイブリッド自動車の原理のモデル実験を行います。プログラミング教育で扱われる光センサーや温度センサーの実験を行います。
1 手回し発電機の種類
手回し発電機の種類とそれに適した豆電球やコンデンサーなどの組み合わ...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/11 | 2025たのしい授業オンライン講座 |
7/17 | 理科授業のベーシックスキルを学ぶ!向山・小森型理科中高2025夏セミナー@ハイブリット |
7/19 | ニューロフィードバック(脳波)指導者2級資格認定講座 7/19 大阪開催 |
8/4 | 【参加費無料‼】教員向け重粒子線がん治療施設見学会(2025/8/4)【千葉市稲毛区】 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学級づくり | 松森靖行 | リコーダー | アクティブラーニング | 歴史 | 進路指導 | Teach For Japan | 学級開き | 国際バカロレア | 総合的な学習 | 協同学習 | 佐藤正寿 | カリキュラム | 物理 | QU | 特別支援 | 飯田清美 | 小中一貫 | 金大竜 | 学び合い | 赤坂真二 | 家庭科 | メンタルヘルス | デジタル教科書 | 鹿毛雅治 | 俵原正仁 | マインドマップ | 大学受験 | プログラミング | スマートフォン | 芸術 | 道徳教育 | 高等学校 | LITALICO | 小学校教員 | あまんきみこ | 本間正人 | 日本史 | 授業参観 | 保護者対応
