開催日時 | 19:00 〜 21:15 |
定員 | 100名 |
会費 | 1500円 |
場所 | オンライン https://peatix.com/event/3330346/view |

12月28日(木) 3・5年 夜19:00~21:15
(3,5年生編)はこちらから申し込み❣⇒ https://peatix.com/event/3330346/view
(4,6年生編)はこちらから申し込み❣⇒
https://peatix.com/event/3679294/view
2 時間
3年生講座 19:00-20:00【60分】 ※入室18:50
5年生講座 20:15-21:15【60分】 ※入室20:05
3 場所 ZOOM でのオンライン講座を開催。
4 参加費 1セミナー 1500円 授業コンテンツプレゼントもあり
(講座後アンケートにお答えになった方に特典として可能なものはプレゼントいたします。)
【講師】
小林智子先生(TOSS英語中央事務局・副代表 元群馬県英語教育アドバイザー)
他 TOSS和メンバー
【講座内容】(※予定です。変更することもありますので、ご了承ください。)
12月28日(木)3年 19:00~ ※全講座に小林智子先生の解説が付きます。
3年生講座【59分】
講座1(7分) 「This is for you? カードをおくろう」
小林先生のコメント・解説(3 分)
講座2(7 分)「What‘s This? これなあに?」
小林先生のコメント・解説(3 分)
講座3(7分)「Who are you? きみはだれ?」
小林先生のコメント・解説(3 分)
休憩(19:38まで)
講座 4 小林智子先生の講座(12 分) 「3学期丸ごと攻略と、上手に子供同士の会話をつながせる手立て」
講座5Q&A
12月28日(木)5年 20:00~ ※全講座に小林智子先生の解説が付きます。
5年生講座 【60分】
講座1(7分)
英語教科書「Unit7 Welcome to Japan.」日本の四季や文化を紹介しよう
小林先生のコメント・解説(3 分)
講座2(7分)
「Unit8 Who is your hero?」 あこがれの人について発表しよう。
小林先生のコメント・解説(3 分)
講座3(7分)
5年生でこれだけは身に付けさせたい学習内容総まとめ
小林先生のコメント・解説(3 分)
休憩(20:53まで)
講座 4 小林智子先生の講座(12 分) 「3学期丸ごと攻略と、上手に子供同士の会話をつながせる手立て」
講座5Q&A
【TOSS和主催】
(4,6年生編)はこちらから申し込み❣⇒
https://peatix.com/event/3679294/view
【TOSS和主催】
(3,5年生編)はこちらから申し込み❣⇒ https://peatix.com/event/3330346/view
(4,6年生編)はこちらから申し込み❣⇒
https://peatix.com/event/3679294/view
≪前回(2学期セミナー)のアンケートから≫
セミナーが2時間で2500円で大変参加しやすく感謝しております。3年生の押さえどころ、授業の具体的内容、ゲームをたくさん知ることができて大変勉強になりました。QAの特に、苦手な子への対応が大変勉強になりました。終始楽しそうで次回はリアルで浅野先生や小林先生から学びたいです。
実際の授業のような流れでの講座で授業のイメージが湧きました。ありがとうございました。
Googleのジャムボード、音声録音機能を初めて知りました。ハード面の知識が増えました。
教科書にない部分を補う方法、会話を広げていくアイデア、とても参考になりました。
野網先生のユーにかえるというのが、とても分かりやすかったです。簡単なダイアログ、そしてクイズのようになっているので楽しかったです。
三浦先生の講座がそのまま品川区の研究授業でやるところだったので、助かりました。出てよかった。クリルのところが難しく困っていました。
あっという間の時間に感じました。3年生のセミナーでは、すぐに試してみたいアクティビティがいっぱいありました。授業で今日の学びを活かしていきたいです。ありがとうございました。
たくさんの具体的な楽しい活動を教えていただき、2学期が楽しみになりました。また、小林先生と一緒にフラッシュカードをめくることができて、その速さを体験できて嬉しかったです。
金子先生のインタビューゲーム、原先生のあつあつポテトゲーム、三浦先生の身近なアルファベットさがし、小林先生のモールづくりやアイコンタクトをしながらのスピーチなどなど、追試したいものがたくさんありました。
盛りだくさんの内容をありがとうございました!
5年生の英語授業セミナーについての感想です。 道案内、メニューをみて注文する、支払い時に金額を尋ねるなど、難しい内容になることに驚きました。しかし模擬授業では先生方がテンポよく子どもを巻き込み、どんどん言わせる進め方を見せて頂き、大変勉強になりました。
夏休み中でも学んでいるたくさんの先生方の姿を拝見し、自分もがんばろうと力をもらいました。5年生はできるものとして始まるという言葉にその通りだと感じました。
この時期に新学期全単元を見通すセミナーがあるのは、大変ありがたいです。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
