開催日時 | 13:00 〜 15:50 |
定員 | 100名 |
場所 | 東京都千代田区九段北4-2-25 私学会館 |

第28回専門学校教育研究会
「学生支援への課題~法改正、メンタルヘルスケアへの対応も含めて」 開催のご案内
演 題 「多様な学生に対する専門学校の指導と支援の実際」
文部科学省より「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申) 」が公表され、学修者本位の教育が高等教育の課題指針として示されました。学生の個性が尊重される時代の中で、専門学校においても学修者目線に立った教育が求められており、こうした指針と学生の変遷に困惑する教職員も多いことが推察できます。
そこで今回は時代の要求に応える体制を構築することを目的に「①合理的配慮の提供②アカデミックハラスメント③中途退学予防④現代学生の傾向と指導」の4つのテーマを知見や事例を交えて講演いただきます。
日 時 令和6年3月6日(水)13:00~15:50〈受付12:30~〉
場 所 アルカデ...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
3/15 | 2025KTO春の大研修会 |
3/8 | フィンランド教育の視察報告と教育現場への応用 - Well-beingを土台とした学習環境を考える |
3/16 | 低学年の基礎基本が学べるTOSS大田の会春フェス |
3/8 | 新年度、先生の働き方はどう変わる? 注目の政策・最新の事例から考える |
3/9 | 運動が苦手なあの子はもしかしてDCD? 運動の不器用さがある子の理解と支援 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
3/30 | 【3月30日(日)開催 ― CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について】CNN Workbook Seminar 2025 東京/朝日出版社 |
3/29 | 『人口減少』を我がこととして考える ~ 『人口減少』をさまざまな視点から検討し大局観を育てよう PART2 ~ |
高等教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
