開催日時 | 13:00 〜 16:50 |
定員 | 40名 |
会費 | 2500円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加 この演習セミナーは、事例(肢体不自由・知的障害)の概要を共有して、グループでの協議により、 「実態把握」や「目標設定」を演習形式で体験するものです。
Sスケールの基本理解を踏まえ、実態把握と目標設定などのスキルを高めるためのセミナーです。どうぞご参加いただきたくお願いします。
対象:特別支援学校教諭、肢体不自由及び知的障害の児童生徒を担当している教諭で、これまでに「Sスケール」の研修会・セミナーなどに参加された方が対象です。
・キーボード付きのパソコンで参加ください。
・ひとり1台のパソコンで参加ください。
・ブレークアウト機能を活用して、3名1グループで、それぞれの提案を画面共有をしつつ、協議・演習にチャレンジします。
12:20~ Zoom 受付
(グループ分けのために、12:45までには接続してください。)
13:00~13:30 セミナーの開催にあたって アイスブレーク
13:30~14:20 実態把握の演習・協議(表1)
14:30~15:20 段階意義を踏まえて「手がかりとなる行動」の設定・協議(表2)
15:30~16:10 目標・内容・手だての設定(表3)
16:10~16:30 振り返り・協議
16:30~16:50 この後のチャレンジ
講 師: 福岡大学教授 徳永 豊
千葉県立佐原高等学校教諭 古山 勝
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.8月①(66回目) |
8/12 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編 |
8/5 | 特別支援教育における生成AI活用入門 ~“わかりやすい”教材づくりの新しい方法~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | フィンレック夏期セミナー 2025 |
肢体不自由のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
