タイトルにもあるように、 ①授業の基礎、②一年の見通し方、③教師としての心構えが学べるセミナーとなりました。 ①授業の基礎 漢字練習•音読•フ...
開催日時 | 20:00 〜 22:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 1000円 |
場所 | オンライン |

4月から初めて教壇に立つみなさん、おめでとうございます。
きっと希望に胸をわくわくさせていることでしょう。
同時に、初日から一人でたくさんの子ども達に指導する責任の重さに
不安を抱いている方も少なくないと思います。
今回は、そのような初めて教壇に立つ先生方や
まだまだ授業や学級経営に自信の持てない、経験3年以下の先生(自称OK!)
のための内容でお話しいたします。
今回の講座は授業編が中心ですが、実は授業が充実しているクラスは学級経営もうまくいくことが多いのです。
学級が荒れる原因の1つに、授業のつまらなさもあるのです。
まずは授業で引きつける技を身につけましょう。
内容は小学校の先生方を対象としていますが、導入テクニック、音読のバリエーション、指名・発表のさせ方テクニック、授業で大事な10の原則等は中学・高校でも十分参考になる役立つ内容です。
《講座予定》
・授業編 子どもを引きつける導入のテクニック(百玉算盤・フラッシュカード)
あっという間に児童が集中します
・授業編 漢字指導のポイントとシステム
漢字を定着させるためには指導方法が大きく影響します
・授業編 音読のバリエーション
たくさんの音読のさせ方を知っていると授業が楽しくなります
・授業編 指名・発表のさせ方のテクニック
時と場合によって有効な指名や発表の仕方があります
・授業編 授業で大事な10の原則
10の原則を身につけることで授業が安定します
・仕事編 各教科の年間指導計画の「先読み」の仕方
決められた学習内容をもれなく指導するために必要です
4月からの仕事に自信を持って臨めるよう、ぜひ一緒に学びましょう。
※参加に当たっては、カメラオンでお願いしています。
お申込いただいた方に、資料代のご入金先をご案内します。
※一週間前までに届かない場合は、お手数ですがご連絡ください。
ご入金が確認できた方に、zoomアドレスをお送りいたします。
是非お誘い合わせの上、お申込ください。
TOSS大田の会主催の春フェスセミナーもぜひご覧ください。
3/16(土) 授業編 https://senseiportal.com/events/79477
3/23(土) 学級経営・仕事術編 https://senseiportal.com/events/79478
3/30(土) 特別支援編 https://senseiportal.com/events/79479
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
