終了

埼玉科教協 2024春の理科フェス「シン・アクティブラーニング~到達目標・学習課題方式の授業をじっくり学ぼう!~」

開催日時 09:00 13:40
定員150名
会費2000円
場所 埼玉県さいたま市中央区本町西2丁目8番1号 埼玉県立与野高校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
埼玉科教協 2024春の理科フェス「シン・アクティブラーニング~到達目標・学習課題方式の授業をじっくり学ぼう!~」

子どもたちが喰い入る理科の時間、到達目標・学習課題方式を提案します。現在の実践家による授業から、玉田泰太郎氏の当時の授業まで一日じっくり学びましょう。大学生から教員なりたての方の参加大歓迎。
時程
 9:00~ 9:30 受付
 9:30~10:30 教師フリマ/科学お楽しみ広場※・教材頒布・実験紹介
10:40~12:10 分科会 現役教員による玉田泰太郎さんの授業から学んだ私の授業づくり
            ・小学校分科会 ・中学校分科会 ・高等学校分科会
12:10~13:10 昼休憩
13:10~14:30 全体会 玉田泰太郎氏の授業映像視聴・授業の感想交流/質問等
14:30~      閉会
参加費
学生 500円、臨任・採用5年目までの方 1000円、未会員 2000円 
その他
  埼玉科教協Instagram https://www.instagram.com/saitamakakyoukyou/
  埼玉科教協ホームページhttps://sites.google.com/view/saitamakakyokyo/home
  ※教師フリマ/科学お楽しみ広場への出展希望は、以下のアドレスまでご連絡ください。(担当:野末)
  n-jn☆khh.biglobe.ne.jp(☆を@に変えて下さい)

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/23教師のための「演じる」仕事術 ~人間関係ストレスを乗り越える実践テク~ (講師:松下隼司)

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート