開催日時 | 10:00 〜 22:00 |
定員 | 20名 |
会費 | ※イベント情報をご確認ください※円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
子ども達がありのままの自分を好きになって、幸せな大人になっていけるよう手助けする人を養成しようと2023年4月から多様な発想支援士養成講座を開始しました。人と人がゆるやかに繋がっていき、相互承認のある社会をめざすための講座です。インクルーシブな社会をつくるためには学校や地域でどのような視点で子ども達と関わっていけば良いか、そして私達大人がどのように変化していけば良いかが分かる内容です。誰もが暮らしやすい社会をつくりたい方におすすめいたします。多様な発達支援士養成講座の詳細についてこちらからご覧いただけます。https://www.jiei.org/tayounahassou/
多様な発想支援士養成講座は全7ステップあり、毎月1日から視聴することができます。今回は 4月1日(月)スタートの step2【なごみ】のご案内です。
多様な発想支援士養成講座step2【なごみ】では、外国のインクルーシブ教育の状況にも目を向けて視野を広げます。また、子どもを肯定的にとらえる視点、人権という視点からインクルーシブ教育の理解を深めていきましょう。
▼視聴期間
4月1日(月)10:00 〜 6月30日(日)22:00まで
▼会場
オンラインで視聴
▼対象
教育関係者、福祉関係者、地域で活動している方、支援者、保護者、特別支援教育アシスタント、保育士、放課後児童クラブ勤務、児童デイサービス勤務、学生、子どもに関わるすべての方々、どなたでも歓迎します。
▼参加費
〇一般:20,000円
〇サポーター:10,000円
〇学生:5,000円(学生は24歳まで。申込時に学生証の写真が必要になります。)
※サポーターとは、日本インクルーシブ教育研究所を継続的なご寄付で応援している人のことです。サポーターについてお知りになりたい方はHPでご確認ください。 https://www.jiei.org/supporter/
▼講師
子どもの人権の視点からインクルーシブ教育を考える
濱元 伸彦
関西学院大学 教育学部 准教授
誰一人置き去りにしない教育を求めて~夜間中学からみえてくること~
城之内 庸仁
一般社団法人岡山に夜間中学校をつくる会 理事長
海外のインクルーシブ教育
大内 進
星美学園短期大学客員研究員
「共生社会の担い手を育む」を保育・教育の合言葉に〜気になる子どもの視点で保育を見直しながら〜
久保山 茂樹
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所インクルーシブ教育システム推進センター上席総括研究員(兼)センター長
メンタルヘルスリテラシー教育
田渕 泰子
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科 講師
▼参加方法
NPO法人日本インクルーシブ教育研究所のホームページからお申込みください。
https://www.jiei.org/tayounahassou/step2nagomi/
▼主催
NPO法人日本インクルーシブ教育研究所
https://www.jiei.org
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/30 | 春フェス 特別支援対応のイロハ |
5/31 | 【無料★オンライン開催】現役教師直伝!! 埼玉教採対策セミナー |
6/1 | 数学教師力向上フェス~『魔の6月』に先手を打つ!~ |
6/29 | 読み書きが苦手な子の指導~学習障害・ディスレクシア・読み書きを学ぶ~第1回「日本語の読み書きの学習障害/ディスレクシア」 |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/1 | すぐできる“みんな楽しい”ボディパーカッション教育『インクルーシブ教育として世界的に評価されたボディパーカッション教育を学びませんか』 2023年オックスフォード大学での教育研究作品発表が大好評 2026年ハーバード大学で教育研究作品発表が決定 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025 |
インクルーシブ教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
