このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
社会、地理その他
▼ 会場
地理学演習室(初日),その他(学外巡検<品川・新宿・板橋・千住の各地域>)
▼ 主な内容
小学校・中学校・高等学校の各学校種の新しい『学習指導要領』において,
地理教育における地図類特に地形図の教材化およびその利用が一層重要と
されています。さらに,地理的事象の理解・説明に関して歴史的背景との関係を
把握することも求められています。
このため,本講座では江戸時代の五街道の江戸における最初の宿場町であった
品川・新宿・板橋・千住の四つの宿場町を,地形図(1万分1)と明治初期に
作成された実測図(迅速速図)や江戸切絵図などの古地図を併用しつつ現地を
見学することによって,「身近な地域」の地域変化と歴史的背景が認識できる
方法と能力を身につけていただくことを目的とします。
▼ 講師・講演
古田 悦造(本学教授)
▼ お問い合わせ先
東京学芸大学 総務部 広報連携課 地域連携係〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1Tel: 042-329-7119Fax: 042-329-7128E-Mail: renkei@u-gakugei.ac.jp
▼ 備考
12:00~15:10 (全日共)
参加費6,000円
要申込(FAX、HP、郵送)
開催日
7月7日(土):宿場町の機能と古地図等の講義
7月8日(日):甲州街道府中宿の現地見学
7月14日(土):東海道品川宿の現地見学
7月15日(日):甲州街道新宿の現地見学
7月21日(土):中山道板橋宿の現地見学
7月22日(日):奥州街道千住宿の現地見学
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 |
| 12/6 | 東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す. |
地理のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
授業づくりネットワーク | 思考ツール | 模擬授業 | 自閉症 | 読み聞かせ | 桂聖 | 学力向上 | 組体操 | オルタナティブ教育 | 留学 | 初等教育 | ネタ | プレゼンテーション | 学級経営 | 椿原正和 | 鹿毛雅治 | アクティブラーニング | 学習評価 | 光村図書 | ワークショップ | 認定試験 | 初任 | メンタルヘルス | 学習意欲 | 国際教育 | EDUPEDIA | 山中伸之 | 倫理 | 教材開発 | 電子黒板 | 平野次郎 | 学校心理士 | 行事指導 | 学級崩壊 | 受験 | マインドマップ | 谷和樹 | 西川純 | 生きる力 | 横山験也
