| 開催日時 | 09:30 〜 15:15 |
| 会費 | 13200(午前のみ・午後のみ参加の場合は各8800)円 |
| 場所 | 岩手県盛岡市岩手県盛岡市内丸13番1号 岩手県民会館(トーサイクラシックホール岩手) 4階 第1・2和室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加【研修概要】
本研修では、「落ち着きがない」「姿勢が崩れる」「書字やルール理解の困難」など日常の困りごとの背景を感覚統合の視点から読み解きつつ、実際のアプローチについてもお伝えしていきます。
あまり知られていませんが、発達性協調運動障害(DCD)というものがあります。いわゆる不器用さや、身体の動きを合わせて行う運動がうまくできない子どもたちです。
これらの子たちは、周りの子たちが当たり前にできることが、とても難しかったり、エネルギーをたくさん使わないとうまくできなかったりします。
全くできないわけではないので、逆に注意されてしまうことや、やる気の問題とされてしまうこともあります。
子どもの成長、発達にかかわる支援者・学校の先生方は、アセスメントやその対応に、感覚統合運動の知識とバリエーションを多く持っていると、いろんなこどもに関わる際に、有効な武器となると思いま...
イベントを探す
岩手県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 2/22 | 第17回特別支援教育に対応した授業力向上研修会 |
| 11/8 | 仙台白百合学園小学校 第6回 公開授業研究会「自己調整しながら学ぶ子どもを育む」 |
| 11/8 | にこにこ先生(椿原正和氏)学習会 in丸森町 |
| 12/6 | 社会知性フォーラム ー地域の活性化と学校教育ー |
| 11/29 | 「授業道場 野口塾:卒寿スペシャル」in花巻 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ホワイトボード | 部活 | 生徒指導 | 図画工作 | 和楽器 | NLP | 高校入試 | 東京書籍 | 青山新吾 | 体育 | アドラー | スクールカウンセラー | 留学 | 組体操 | QU | 国際バカロレア | 授業力 | 俵原正仁 | デジタル教科書 | パワーポイント | アクティブラーニング | 二瓶弘行 | 大学受験 | ESD | 芸術 | サマーセミナー | 心理教育 | Teach For Japan | 自閉症スペクトラム | 中高一貫 | 性教育 | メンタルヘルス | 21世紀型スキル | 倫理 | グループワーク | 伴一孝 | 秋田喜代美 | ICT | 非常勤講師 | 明日の教室
