開催日時 | 13:30 〜 17:30 |
定員 | 80名 |
会費 | 500円 |
場所 | 東京都中野区本町6-38-1 新渡戸文化学園 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
日頃より、本学園の教育活動にご理解とご協力いただき心より感謝申し上げます。
先日、雑誌『Pen』にて、特集「未来をつくる26校のチャレンジ」で、
世界の学校に並んで、日本の学校としてトップに掲載されるなど、
有難いことに、教育内容について注目をいただいております。
(https://www.pen-online.jp/magazine/pen/551-atarashiigakko.html)
そんな中、本校を会場にして下記の日時に「探究」について考える学習会がございます。
講演だけではなく、FSCアワードで最優秀賞に輝き、現在FSC®ジュニア・アンバサダーを務める中学生や、
日本NIE学会で優秀研究賞に輝いた高校生の発表もございます。
なぜ、そのような生徒たちのアクションが生まれたのか、その裏側にも迫る学習会です。
ご興味・ご関心が御有りの方は以下のURLよりお申込みください。
https://tanningaku0331.peatix.com
<日時>3月31日(土)13:30~17:30
<内容>
①日本一・日本初・日本代表が生まれたチーム探究とは?
ー中学生のSDGsアクションプロジェクトから考えるー
②学会で優秀研究賞を獲得するきっかけとなった授業とは?
ー高校生の居場所プロジェクトから考えるー
<場所>新渡戸文化学園(東京・中野区)
(https://www.nitobebunka.ed.jp/about/access/)
<お申込み>
https://tanningaku0331.peatix.com
よろしくお願い致します。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/29 | 医学×工学で未来をひらけ!生命科学シンポジウム |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
11/22 | ALくまもとウェルビーイングを実現する!授業づくり実践講座 |
11/1 | 11月1日 NSA【特別講座】『光の不思議な現象を探る』 |
11/16 | 授業の音読やスピーキング活動を入試や自己表現に役立てるには? 生徒の可能性を引き出す!教材活用セミナー[東京] |
化学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
