開催日時 | 09:30 〜 12:45 |
定員 | 100名 |
会費 | 20000円 |
場所 | 東京都台東区台東2-20-9 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加受講生募集(zoom開催)
これからますます加速する多文化共生社会における、「生活者としての外国人」に対する日本語教育の基盤を担う日本語教師初任者のための研修です。日本語教師の活動の場は「留学」「就労」「生活者」と活動の場が広がっていきます。この研修は「生活者としての外国人」に対しての日本語教師初任に求められる「知識」「技能」について学びます。
■期間:2024年8月24日〜2025年1月25日 土曜日 全17回
■研修時間:9:30〜12:45
■対象:日本語教師養成講座420時間修了または日本語教育能力検定試験合格、日本語教師経験0〜3年程度の方
■申込方法: https://peatix.com/event/4029471 ←こちらからお申し込みください
★研修は全て録画をしますので、繰り返し視聴が可能です。(グループワークの時間は除く)
また、研修に参加できない場合は各自で視聴していただき、振り返りシートを提出して頂くことで、出席の扱いになります。ただし、1/11または1/18は活動案作り、1/25は共有日となりますので、なるべく出席でお願いいたします。
【共催】
一般社団法人北海道日本語センター(北海道)、一般社団法人ふくしま多言語フォーラム・蓬莱日本語教師(福島)、インターカルト周南公立大学内サテライト(山口)、NPO多文化共生プロジェクト(福岡)、インターカルト日本語学校(東京)の5ブロックがタッグを組んでこの研修を運営します。
★詳しいスケジュールはHPをご覧ください。
https://www.incul.com/jp/yosei/news.php?id=366
■お問合せ先:インターカルト日本語教員養成研究所
担当:谷口 yosei@incul.com Tel:03-5816-5019
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/4 | オンライン日本語教師Akiko 「オンライン日本語レッスン構築講座」【全6回】 第6期 (2025年5月4日~7月13日開催) |
5/24 | 国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー (2025年5月24日・25日開催) |
日本語教師のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
