開催日時 | 09:30 〜 12:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 1,000円 |
場所 | 岐阜県岐阜市じゅうろくプラザ(岐阜市文化産業交流センター)研修室1(4階) 〒500-8856 岐阜市橋本町1丁目10番地11 |

【ICTを活用する授業作り研修会 in岐阜 のご案内】
主 催:ICT活用セミナーin 岐阜 実行委員会
(事務局 岐阜大学英語教育講座巽研究室)
下記のような会を開催します。これまでの一斉授業に新しいスパイスを取り入れたい先生、ICTが普及している学校の先生にこれからなる大学生など、明日からすぐに使えるICT活用授業を一緒に学びましょう。ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。
◾️日時:10月27日(日)9:30〜12:30
◾️会場:じゅうろくプラザ(岐阜市文化産業交流センター)JR岐阜駅スグ
http://plaza-gifu.jp/access.html
◾️費用:学生は無料!/大人は1,000円(当日受付にて)
◾️定員:30名
◾️内容:
第1部:今話題のオールインワンツールのCanvaを授業で使えるようになろう
第2部:授業が簡単に盛り上がるクイズ作成ツールKahootを使った授業を学ぼう
◾️講座申し込みフォーム
https://forms.gle/iWnmaSjqC81NZxwy5
◾️講師<プロフィール>
氏名:大西 陽介(東海市立名和中学校非常勤講師、兼、ALL IN ONE教育サポート事業代表、ICTを学ぶ会「Spice English」発起人、教育起業家)
愛知県の公立中学校に14年間勤務後、令和6年3月31日を以て教諭を退職し、起業。現在、主に午前中は非常勤講師として公立中学校で働き、午後と休日は教育起業家としてオンライン大学「A1教育カレッジ」の創設、講座の運営、サポート、セミナーの開催等、幅広く挑戦、活動している。
R3年度にはGIGAスクール構想におけるICT授業アイディアを加速させる場として、愛知教育大学教授・犬塚章夫、ジャレル・ダグラス、浜島直哉と私の4人でICTを学ぶ会「Spice English」を対面とオンラインのハイブリッド講座として立ち上げ、全国の小中高の先生方と共に学び合ったり、主に会のメインアドバイザーとして情報提供やワークショップセミナー等を行ったりしている。
「社会ですぐに役立つ実践的な英語活用力」を中学校3年間で身につけることを目指した英語授業方法を追い求め、実践を通して多くの場で発表、提案をしてきた。現在は、MBL(Mission Based Learning)という独自の自由進度学習スタイルによる個別最適化授業を構築。子どもがICTを駆使して生涯を通して主体的に学び続けられる力を付ける授業作りを行っている。各地の講演等で発表し、海外や県内外でも実践いただいた方から成果の声をいただいており、実践と研究を続けている。
<過去の実績>
◼︎資格等:
・Microsoft認定教育イノベーター(2021-2024)
◼︎出版・投稿等:
・「中学校・高等学校4技能5領域の英語言語活動アイデア」(明治図書)共著
・「英語で話すあいち-12 Speaking Topics-」(公共財団法人愛知県教育振興会)
・「デジタル教科書を効率的に使った学びの個別化」寄稿(東京教育研究所東研情報)(2023年1月号)
◼︎過去の講演会・セミナー等の講師実績:
・2024年「Canva Education Community Aichi プレキックオフイベント」CEC愛知運営委員会主催/「ICT×英語授業作り完全攻略ロードマップセミナー」ICTを学ぶ会主催 /「Canvaを使ったワークショップ入門編」CLILとアクティブラーニング研究会主催(椙山女学園大学)/「Canvaで動画編集講座」NPO独立総合教育政策研究所主催
・2023年「Canvaスタートアップ活用講座」、「学校の先生のためのChatGPT活用講座」NPO独立総合教育政策研究所主催/「授業における効果的な振り返り方法について考える」知多地方夏季英語教育研修会分科会
・2022年「4技能を高める指導法-繋がりを意識した指導を通して」知多地方夏季英語教育研修会分科会/「最も簡単!誰でも真似できる個別最適な授業システム改革論」対話の先生塾主催/「英語授業のカリキュラムマネジメント」AEEN(愛知小学校英語ネットワーク)主催/「Project型学習基礎講座-PBL授業はじめの一歩」、「MBL(Mission Based Learning)で個別最適化した英語授業に」NPO独立総合教育政策研究所主催
・2021年「学習環境デザイン」、「ICTを活用した授業方法」、「卒業プロジェクト浜島直哉主催/「ICTを活用した指導法を紹介・議論する」知多地方夏季英語教育研修会分科会
・2019年「中学校スモールトークワークショップ」浜島直哉主催クリスマスワークショップ/「Most Likely To Succeed映画上映会」本人主催講座
・2017年「答えは自分で見つけ出す」特定非営利活動法人子ども英語教育研究会主催
・2016年「こんなに簡単なことだった。授業に英語が一気に増えた活動」特定非営利活動法人子ども英語教育研究会主催
主 催 ICT活用セミナーin 岐阜 実行委員会
事務局 岐阜大学英語教育講座巽研究室
連絡先 tatsumi.toru.h3@f.gifu-u.ac.jp
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
岐阜県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 2025学級担任、初心者も安心!楽しい音楽実技体験講座 |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
4/12 | 鈴木健二主宰 創立6周年記念大会『「小さな道徳授業」を効果的に活用するⅡ~教科書教材と連動させて効果を高める~』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
