| 開催日時 | 10:00 〜 15:00 | 
| 定員 | 20名 | 
| 会費 | 0円 | 
| 場所 | 静岡県藤枝市青葉町3-7-30 青島南地区交流センター(藤枝駅から送迎バス運行、駐車場あり) | 
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
静岡県内の教諭・保育士・栄養士・食育活動をされている方等を対象に、食農体験学習に役立つ講座を開催します。
巨大胚芽米カミアカリで有名な松下さんの有機栽培田んぼの見学や土鍋炊飯、農業を科学の視点から捉えた実験など、体験しながら、みんなで学び合います。ぜひ、ご参加ください♪
【申込Web サイト】
https://forms.gle/7krySGSSfs1Fnpa79
【講座詳細】
講座名:静岡県主催「令和6年度食農体験学習指導者育成講座」
概要:教育現場での食農体験学習に役立つ講座を開催します。
有機栽培田んぼの見学や土鍋炊飯、農業の科学実験など、充実した体験ができます。
講座修了者には修了証を授与いたします。
対象:静岡県内の教諭、保育士、栄養士、食育活動実践者、食育を始めたい方など
参加費:無料
定員:20名程度
日時:令和6年10月26日(土) 10時~15時
会場:青島南地区交流センター(静岡県藤枝市青葉町3-7-30)
   ※藤枝駅から送迎バスを運行(詳細は後日連絡)
   ※自家用車利用の場合、駐車場あり
プログラム:
「有機農業のススメ」oryza farm(株) 代表 松下明弘氏  
「田圃からお茶碗まで」アンコメ安東米店 店主 長坂潔曉氏
「教育ファームの取組~科学と食農体験の組み合わせ~」ファーム・インさぎ山 萩原哲哉氏・吉武裕美子氏
「参加者交流」
※天候等によりプログラム内容が変更になる場合があります。
申込方法:Web申込 10月21日(月)までに、申込Webサイトからお申込みください。受付完了後にご連絡いたします。
申込Webサイト:https://forms.gle/7krySGSSfs1Fnpa79
講座参加にあたってのお願い:記載された個人情報については、講座実施に必要な範囲で取り扱うこととします。開催時に撮影した写真等については、事業報告書等に掲載されることもあります。
お問い合わせ:農文協プロダクション(担当:町田)Tel:070-4021-1391 
E-mail:matida@sinseisaku.co.jp
主催:静岡県経済産業部農業局食と農の振興課
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 環境教育実践に役立つ『自然体験スキル』を習得し活用しよう『自然体験活動指導者養成講座(CI・NEAL・BU)』 | 
| 11/29 | D-pro東海2025 | 
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 | 
| 12/14 | 静岡県~子どもたちに「食」と「農」の大切さを伝えるために~「食農体験学習指導者養成講座」 | 
| 12/6 | 「第7回 知的・発達が気になるお子様の就職を考える会」講演会 | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
