開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 60名 |
会費 | 会員無料/非会員1000円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加中学英語と結ぶ小学校英語の《授業つくり》第3弾
今年度3回目の講習会では、第2回講習会にご参加して下さった方々から寄せられた「取り上げたいテーマ」の中から、私たちもご一緒に考えたい課題を選んでみました。第一に、昨年度から引き続き考えてきた《授業つくり》における指導者と子どもたちとの「やり取り」について、第二に、授業で「ライム」を扱う目的・数あるライムの中から精選する理由、及び、その指導方法について考えます。最後に、まだ残っているテーマの中から、教科・英語の指導上、小中連携の視点で考えると気になる課題3点を取り上げてみます。 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
主 催/問い合わせ先 : 一般財団法人 語学教育研究所 office@irlt.or.jp
(メールへの対応は月火木金 11:30~16:30となります)
申し込み : 当研究所ウェブサイトより、12月1日(日)正午までにお申し込みください。
https://www.irlt.or.jp/modules/shgk/event.php?eid=50
13:15~ 受付開始
①13:30~14:30 子どもに英語を使えるようにするために子どもと英語を使い合うことを通して
言語習得を促す指導方法 渡辺 麻美子(明星学園小学校非)
②14:35~15:30 英語を使い合う力を養うライム伝承わらべうた、メロディーのある歌、早口ことば
の選択と指導方法 相田 眞喜子(田園調布雙葉小学校非・東京学芸大学)
③15:35~16:30 中学校英語の学習を支える土台を考えるa)読む力を支える「音」と「文字」
b)音読の効果 c)フォニックスについて 久埜 百合 (中部学院大学学事顧問)
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
1/4 | 【TOSS Sunny VS TOSS/Carnival! VS 予選突破チーム 三つ巴 模擬授業対決2026!】 |
8/18 | 【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー |
10/11 | J-CLIL8th 第8回日本CLIL教育学会 国際大会 |
1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
8/23 | 英文法・語法・表現セミナー:気になる英語表現 2025 夏 |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
