
いるかどり講演会
〜参加できない!?学習がわからない!?を解決する合理的配慮(調整)〜
概要
2024年12月6日(金)21時00分〜22時30分
講師
いるかどり
会場
zoomオンライン
※チケット購入後にID、PW、URLが表示されます。
対象者
小学校や特別支援学校など教育現場で勤務する教職員、放課後等デイサービスなどの福祉職員、病院などの医療関係者、保護者 等
※ 営利目的で活動している会社・事業者・従業員・個人事業主・著者・インフルエンサー等は参加することができません。参加を禁止しております。
チケット
コミュニティメンバー限定チケット及びゲスト有料チケットで参加された方には、登録されているメールアドレスに、当日のスライド資料と学校で使用できる資料を配布いたします。
ゲストの無料チケットは、当日のzoom研修会の収録・録画・スクリーンショット等を禁止します。
〜こんな先生におすすめ〜
日本では、12月3日から12月9日を障害者週間とされています。
学校では、障害者週間に特別支援教育の研修を入れたり、学級活動の中で子ども達と一緒に社会について考えたり、理解・啓発に向けて取り組んでいる学校も多いと思います。
もしも、特別支援教育コーディネーター、研修担当、特別支援学級担任などなど、情報発信する立場にある先生方の参加をおすすめします。
合理的配慮について勉強をしたい!初めて合理的配慮という言葉を聞いた!という先生もおすすめです。
〜研修会目次(予定)〜
□合理的配慮ってどうやって決めるの?
ー今更聞けない Q & Aー
□学校に必要なのはあなたのやさしさ?
ー大切なのは〇〇〇をつくることー
□あの子ってずるい?になんて説明する?
ー平等と公平は何が違うの?ー
□どうして障壁ができるの?
ー原因はシンプルに〇〇〇〇なだけー
□種別事例で合理的配慮を考える
ー子どもを中心に考えるー
□事例で考える
ーこれって合理的配慮ですか??ー
ーーー申込URLーーー
https://irukadori.jp/events/4d896343a390
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.8月①(66回目) |
8/12 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編 |
8/5 | 特別支援教育における生成AI活用入門 ~“わかりやすい”教材づくりの新しい方法~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
8/20 | 【8/20,27オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】 |
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
