ログインしてください。
開催日時 | 10:00 〜 12:10 |
定員 | 250名 |
会費 | 6600円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
発達協会主催 2025年春のオンラインライブセミナー S17
発達障害(凸凹)のある子の子育て-不登校など二次障害への対応も含め
発達障害(凸凹)のある子の子育ては日々悩みが尽きません。
支援者として、かんしゃくや反抗的な態度、不登校などをどのように見立て、対応したらよいのでしょうか。
たくさんの子どもたちを支援されてきた児童精神科医の三木先生が、発達障害の特性を丁寧に解説し、子ども自身も困っている状況への対応の原則や支援者マインドについてもお話しします。
2回連続講座のため、1回目の講義で挙がった質問に、2回目の講義でじっくりお答えいただきます。
三木先生から直接アドバイスいただける充実のセミナーです。
講師:三木崇弘先生
(社会医療法人恵風会 高岡病院)
「リエゾン-子どものこころ診療所」監修
日程:1日目 2025年1月26日
2日目 2025年2月2日
第1講 10:00~11:00
(休憩 10分)
第2講 11:10~12:10
2日間の連続講座です。1日のみの参加はできません。
こんな方にオススメ↓
・発達障害のある子の育ちを学びたい
・不登校の子にどう対応すればいいのかわからない
・かんしゃくや反抗的な態度をとる子にどう接すればいいか悩んでいる
・相談したくても話せる相手がいない
・三木先生の話をじっくり聞いてみたい!
申込はこちら→
https://2025s17hattatsu.peatix.com
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
絵画 | 外国語 | 山田洋一 | マット運動 | コミュニケーション | Teach For Japan | スクールカウンセラー | 養護教諭 | 無料 | 河合塾 | 発表会 | かるた | 春休み | 中学校教員 | 奈須正裕 | 自閉症スペクトラム | 話し合い活動 | 教職 | 総合的な学習 | 幼児 | 国際教育 | 村野聡 | 組体操 | 技術 | iPad | 松森靖行 | 夏休み | eラーニング | 向山型 | 教材 | センター試験 | 発達障害 | 教員採用試験 | 日本語教師 | 粕谷恭子 | 思考ツール | 心理カウンセラー | 模擬授業 | LITALICO | ファシリテーション
