| 開催日時 | 10:00 〜 16:30 |
| 定員 | 50名 |
| 場所 | 東京都世田谷区桜2丁目18−18 和光小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加フレネ教育研究会 春の全国集会
●日時:2025年2月8日 (土) 10:00 - 16:30
●会場:和光小学校(東京都世田谷区)・オンライン併用(ZOOM使用)
●参加費:一般参加2000円、一般学生1000円、会員1000円、学生会員500円
(新規入会の方には割引があります)
●申し込みはこちらから→https://peatix.com/event/4264925/view
●スケジュール
10:00~ 開会
10:05~ 実践報告1
泉優太さん(神奈川公立小)
「“ひはん”が編み上げる、“あたたかい”学級~低学年から始めるからこそ、意義がある~」
日本の小学校で批判というと、クラスの雰囲気がぎすぎすしそうなイメージがありますが、泉さんの学級では”ひはん”を通してあたたかい学級をつくろうとしています。一見すると逆を行くような言葉ですが、泉さんが考える”ひはん”、”あたたかい学級”について、フレネ学校で見られる”ひはん”と泉さんの学級での実践を通して、考える機会を提供してくださいます。ぜひみなさんで”ひはん”と”あたたかい学級”とはどういうことなのか話し合えたらと思います。
12:00~ お昼休憩
13:00~ 実践報告2
石原太助さん(埼玉公立小)
「子どもの表現と教室のコード」
子どもの自己表現をベースにして展開されるフレネ教育ですが、いまの学校現場で実践する上では様々な難しさが指摘されています。その点について、学校・教室の言語コードに一因があると考えます。そのことに目を向けて、フレネ教育の可能性を探りたいと思います。
15:00~休憩
15:15~ 話そう、フレネ
~フレネ・カフェ~
実践報告の感想や自分の課題意識、取り組んでいることを交流しましょう。
16:15 閉会行事
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 |
フレネ教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
