ログインしてください。
開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 32名 |
会費 | 9,980円 |
場所 | 宮崎県宮崎市錦町1−10 KITENビル8階 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
【宮崎開催シンポジウム】
今、注目の「アクセプタンス&コミットメント・セラピー」と「ポジティブ行動支援」を学ぶ
アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)とポジティブ行動支援(PBS)は、それぞれ異なるアプローチですが、どちらも「その人らしい生き方」や「生活の質の向上」をサポートします。
ACTは、つらい気持ちや考えとうまく付き合いながら、自分の大切にしていることに基づいて行動できるよう手助けします。
PBSは、ポジティブな方法でポジティブな行動を増やすことで、生活の質を向上させることを目指しています。
このシンポジウムでは、ACTとPBSの専門家をお招きして、誰もが自分らしく生きるための対人支援について、一緒に考える場にしたいと思っています。ぜひお気軽にご参加ください。
開催概要
日時:2025年1月25日(土)14:00~17:00(参加者入場は、13:30〜可能です)
場所:KITEN 中会議室(宮崎県宮崎市錦町1番10号KITENビル8階)
定員:40名
参加者:公認心理師、臨床心理士、医師、看護師、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、学校園の教職員などの対人支援職の方
講師:半田健(熊本大学大学院教育学研究科准教授)、武藤崇(同志社大学心理学部 教授)
司会:香川 葉月 (宮崎出身、臨床心理士、公認心理師)
【お申し込みはこちら】https://miyazakipbsact.peatix.com/
ご都合がつかなくなった場合は、1月17日(金)23:59までにキャンセルのご連絡をいただければ、参加費を返金いたします。
お席確保の都合のため、1月18日(土)00:00以降のキャンセルにつきましては、いかなる場合も返金はいたしかねます。
あらかじめご了承ください。
シンポジウム内容
1. 講演①:ポジティブ行動支援(PBS)に基づく子どもへの支援
講師:半田健(熊本大学大学院教育学研究科准教授)
2. 講演②:「弱さ」から始めるウェル・ビーイング:ACT(新世代のCBT)による革新
講師:武藤崇(同志社大学心理学部 教授)
3. 対談・質疑応答
講師紹介
半田 健(現職:熊本大学大学院教育学研究科准教授)
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 障害科学専攻博士後期課程修了。博士(障害科学)。
2024年12月まで宮崎大学教育学部の准教授を務めたのち、現職。
2022年より、宮崎市教育委員会にて、スクールワイドPBSスーパーバイザーとして、宮崎市で学校規模のポジティブ行動支援(SWPBS)を推進。また、宮崎県教育委員会と共同でスクールワイドPBSの実践研究を行う。
専門は、応用行動分析学・セルフモニタリング・ソーシャルスキル・学校規模ポジティブ行動支援(SWPBS)・行動問題。
武藤 崇(現職:同志社大学心理学部 教授)
筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科修了。博士(心身障害学)。
2007年-2008年には、ネバダ大学リノ校客員教授として、アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)の主唱者である、S・C・ヘイズ博士の研究室に所属。
一般社団法人日本行動分析学会 前理事長(現在は理事)。
専門は、言語行動理論(関係フレーム理論を含む)による心理療法場面におけるプロセス研究、アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)に関するプロセス・アウトカム研究、家族の認知症介護負担感の支援方法に関する研究、人が抱える根源的な苦悩(生老病死)に関する研究。
【お申し込みはこちら】https://miyazakipbsact.peatix.com/
イベントを探す
宮崎県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/29 | 【6/29日(日)9時~12時】オンライン 教員採用試験対策連続講座 #教員採用 #面接講座 |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
6/21 | 第19回中部大学英語教育セミナー |
6/8 | 【6/8日(日)9時30分~12時30分】対面 教員採用試験対策連続講座 #教員採用 #面接講座 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
