終了

第6回 春の特別例会(第371回例会)「新年度の学級づくり・授業づくりのポイント」~イメージをもって4月を迎えよう~

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
第6回 春の特別例会(第371回例会)「新年度の学級づくり・授業づくりのポイント」~イメージをもって4月を迎えよう~

第6回 春の特別例会(第371回例会)
「新年度の学級づくり・授業づくりのポイント」
~イメージをもって4月を迎えよう~

□━━━━━━━━━━

□  3/ 27(木)
■ REDS春の特別例会
□ 申込はこちら↓↓
■ https://www.kokuchpro.com/event/371reds/

■━━━━━━━━━━

以下、日程でございます。
━━━━━━━━━━━━
教育サークルREDS大阪

第6回 春の特別例会(第371回例会)
「新年度の学級づくり・授業づくりのポイント」
~イメージをもって4月を迎えよう~
━━━━━━━━━━━━
教育サークルREDS大阪

【日時】令和7年(2025年)3月27日(木)13:20~受付開始 13:45開会 16:45閉会予定

【会場】阿倍野市民学習センター
    (Osaka Metro「阿倍野」すぐ 各線「天王寺」徒歩8分)
    http://osakademanabu.com/abeno/access

【講座内容】(変更の可能性もあります。ご了承ください)
━━━━━━━━━━━━
講座1 「新年度ノートのつくり方」
    ~始業式を迎えるまでに準備しておきたいこと~~

講座2 「今年の学級開きは絵本で!」
    ~新年度、子どもに読み聞かせたい絵本選~

講座3 「始業式から1週間の過ごし方」
    ~子どもを診るための3つのポイント~

講座4 「理科の授業開き 新年度の授業のポイント」
    ~科学的な目を育てる授業づくり~

講座5 「子どもたちの知的好奇心を引き出す授業づくりのコツ」
    ~素材を教材化するための方法と授業の実際~

講座6 「新年度に行いたい小さな道徳授業セレクション」
    ~新年度の学級経営に直結~

講座7 「算数科 新年度単元の授業のポイント」
    ~できる・分かる・楽しい算数授業~

講座8 「国語科 新年度の授業のポイント」
    ~言葉にこだわる子どもを育てる授業づくり~

講座9 「新年度が待ち遠しくなるQ&A」
━━━━━━━━━━━━

お申込みはこくちーずにて↓↓↓
https://www.kokuchpro.com/event/371reds/

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

11/22第6回 山中伸之先生に学ぶ会:今日からできる!誰もができる!この一手が授業崩壊を防ぐ!&物語の素材研究と発問づくり
3/7はるとす2026~TOSS中学関西セミナー
11/22『授業センスの伸ばし方、教えます!』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#現場で使える授業スキル #教師の卵集合
12/28冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関西実施】』
1/17白坂洋一先生:「子どもの論理」で創る国語授業~子どもの思考を促す授業のつくり方~

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

1/11授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】1月 長崎県会場
11/26【中高教員向け】SDGsの本当の活かし方―生徒が社会を”自分ごと”にする授業と探究とは?
1/16東京都小学校教育技術・指導法研究会 第5回研修会 ~国語科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】椿原正和先生
1/25一般財団法人語学教育研究所 アラカルト講座17 授業を生かすテストづくりー指導と評価の一体化を目指してー
1/31授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】1月岡山県会場

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート