開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 2000円 |
場所 | 広島県福山市霞町一丁目10-1 4階 小会議室3 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
テーマ「新年度の好スタートを切るための授業づくり、学級づくり」
子供達が熱中する授業づくりについて
新年度の学級経営の工夫について
また、日常生活での子どもへの対応についてご紹介致します。
新年度好スタートを切るために一緒に学びませんか。
メイン講師
広島市公立小学校 校長 堤信之 氏
障がい者基幹相談支援センタークローバー主任相談支援専門員 永井智樹 氏
講座1 子供たちが熱中する授業のポイント
講座2 新学期におすすめ!子供たちが熱中する授業
講座3 道徳授業でも熱中!子供たちを巻き込む道徳授業
講座4 「黄金の3日間」最高のスタートを切る学級開きのポイント
講座5 授業で学校を作っていく 学校づくり最先端
講座6 「安心・安全」をベースにした学級経営・授業
講座7 対話型 何でもQ&A
申込はこちらからどうぞ
https://...
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
二瓶弘行 | プレゼンテーション | 大学受験 | クラス会議 | 学級通信 | 読解 | コミュニケーション | 学級経営 | 石川晋 | NIE | 澤井陽介 | 明日の教室 | コーチング | 受験 | 山田洋一 | 外国語活動 | 組体操 | キャリア教育 | 鹿毛雅治 | 赤坂真二 | 伴一孝 | 俵原正仁 | 学級づくり | ファシリテーション | 古典 | LGBT | 高等学校 | 絵本 | 授業づくりネットワーク | 有田和正 | 保健室コーチング | 中村健一 | ICT | 高学年 | 文部科学省 | 社会科 | 自閉症スペクトラム | 修学旅行 | 発達障害 | 電子黒板
