開催日時 | 15:00 〜 16:30 |
定員 | 12名 |
会費 | 4000円 |
場所 | オンライン目黒区 ➡毎回オンライン+目黒区で「時々リアル」も (リアル会場「トンカラスキーム」:東京都目黒区中町1丁目40−8) |

【上級講座】元朝日新聞記者と読み解く 最新英語ニュース「読む・聴く・書く プロへの道筋を探るⅥ」(オンライン時々リアル) By 通りの語学カフェ Streetside Gogaku Cafe【2025年第2弾/計8回】
お申込み
https://streetsidegogakucafe202504.peatix.com/view
【オンライン無料体験】4/6 (日) ①15:00~ ②16:30~(終了)
[3] 5/17 (土) まずは「読み解き」
[4] 5/18 (日) じっくり「英文ライティング」
お申込み
https://streetsidegogakucafe202504.peatix.com/view
【🥎読み解きから始めるノンネイティブの作法】【🎵背景知識があれば聴ける】【🖊英語らしく書くヒント探る】一連の資格は取ったし、巷の英語学習教材では物足りない。それでは、ネイティブの書き手や話し手が発したメッセージをすんなり受け止め、自分の言いたいことを滑らかに伝えられるかというと、まだ不安がある──。上級学習者がぶち当たるこうした「壁」を乗り越えるため、プロ意識も育みながら「新たな飛躍」をめざすのが、上級講座「読む・聴く・書く プロへの道筋を探るⅥ」です。「元朝日新聞記者と読み解く 最新英語ニュース」シリーズの2025年の第2弾として、計8回お届けいたします。
👉講師は[元パリ特派員/英字版でも記者経験/現役翻訳者・通訳者]
👉英文を[読んだから聴ける] [読めてこそ書ける] の実践を伝授
👉報道現場さながらの [妥協なき添削]
【🥎授業日程】オンライン参加・会場参加・オブザーバー ➡ 「会場参加もあり」は 4/26 と 6/28
いずれも 15:00~16:30(90分)
[1] 4/26 (土) まずは「読み解き」➡会場参加もあり(終了)
[2] 4/27 (日) じっくり「聴き解き」(終了)
[3] 5/17 (土) まずは「読み解き」
[4] 5/18 (日) じっくり「英文ライティング」
[5] 6/7 (土) まずは「読み解き」
[6] 6/8 (日) じっくり「聴き解き」
[7] 6/28 (土) まずは「読み解き」➡会場参加もあり
[8] 6/29 (日) じっくり「英文ライティング」
*各土日( [1]と[2]、[3]と[4]、[5]と[6]、[7]と[8] )はそれぞれ同じテーマを扱います。連続受講をお勧めいたしますが、単発でも受講いただけるよう資料をご用意いたします。
お申込み
https://streetsidegogakucafe202504.peatix.com/view
◆オンライン時々リアル
➡リアル会場「トンカラスキーム」東京都目黒区中町1丁目40−8 : 目黒駅からバスが便利です=目黒通り「清水」バス停から徒歩1分、学芸大学駅・祐天寺駅から徒歩約10分(道順にご不安がある場合はご相談ください)
【講師】飯竹恒一(いいたけ・こういち)朝日新聞社でパリ勤務など国際報道に携わり、英字版の取材記者やデスクも経験。早期退職後、フリーランス翻訳者・通訳者に転じて現在に至る。全国通訳案内士(英語・フランス語)
➡【note やってます】https://note.com/streetside_cafe/
➡ コラム「ノンネイティブの流儀」https://note.com/streetside_cafe/m/m24d9861e71fa
授業のポイント【和訳のスキルアップも】【なぜ聴けないのかを検証】【組み立て重視の英文ライティング】
①読み解き(英文和訳)4/26, 5/17, 6/7, 6/28:分詞表現など、ネイティブの書き手が凝らした工夫をきめ細かくたどり、英文の組み立てを正確に把握します。提出いただいた事前課題の和訳に、英語と日本語の両メディアで経験を積んだ講師が手を入れます。新聞社さながらのデスクワークで、英語と日本語のデータ処理の違いを実感いただきます。英文和訳のスキルを強化されたい方にもお勧めです。
②聴き解き(リスニング)4/27, 6/8:事前課題や当日の音源を通じ、「なぜ聴けないのか」の原因と解決策を探ります。「聴けた/聴けない」で一喜一憂するのではなく、「読み解き」で得た背景知識や語彙も踏まえ、「聴ける」にいたるまでのプロセスとその醍醐味を共有します。英日通訳訓練の機会としても活用いただけます。➡直前の「読み解き」の授業からの連続受講をお勧めいたしますが、単発でも受講いただけるよう資料を用意いたします。
③英文ライティング(和文英訳)5/18, 6/29:事前課題に取り組んでいただき、「読み解き」から得たヒントを「英語発信」につなげる感覚を共有するほか、ひと工夫で英文の構造を劇的に変えるスキルなども伝授します。授業の時間が許せば、追加の課題にも取り組んでいただきます。➡直前の「読み解き」の授業からの連続受講をお勧めいたしますが、単発でも受講いただけるよう資料を用意いたします。
*ご欠席にも対応:授業動画を限定公開でご用意いたします。
【受講は3通り】(お申込みはすべて単発。どのように組み合わせていただいても結構です)
①オンライン参加:各回 4,000円 (課題提出・授業参加あり)
②会場参加:各回 4,000円 (課題提出・授業参加あり)
③オブザーバー(オンライン):各回2,500円(課題提出・授業参加なし)
*授業参加
オンラインのみの場合➡最大12名
オンライン+会場の場合➡オンライン最大8名 会場最大4名
*オブザーバーは人数無制限です。
*内容は各回で完結します。
*事前課題と授業メモ(添削や訳例など)、授業動画のリンク(限定公開)は、いずれの受講方法でもお送りいたします。
*欠席の場合も提出済みの課題は添削し、授業で共有いたします。
*オブザーバー受講の方も、授業の冒頭や最後などで若干のやり取りをする場を設けます。
・事前課題に毎回取り組んでいただき、授業で共有します。
・課題は授業の約1週間前からお届けします。
・欠席された場合も想定し、授業動画のリンクを限定公開でご用意いたします。
こんな方におすすめです
・英検やTOEICで目標を達成したあと、次の一歩を模索している方
・英文の読解力や和訳スキルに磨きをかけたい方
・国際報道に関心がある方
・翻訳者や通訳・通訳ガイドをめざす方
・特派員や英字記者、報道機関の翻訳者をめざす方
🔳オンラインについて
・Peatix上で参加URLをメール送信いたします。
・参加案内が届かない場合は、Peatix上でご連絡ください。
🔳リアル会場「トンカラスキーム」東京都目黒区中町1-40-8 :目黒駅からバスが便利です=目黒通り「清水」バス停から徒歩1分、学芸大学駅・祐天寺駅から徒歩約10分(道順にご不安がある場合はご相談ください)
お申込み
https://streetsidegogakucafe202504.peatix.com/view
***
録音・録画について
・録画のうち、講師の発言部分や受講生の皆様が特定されない部分については、二次使用する可能性があります。
・受講される方による録音・録画は、ご遠慮いただくようお願いいたします。
授業の進行などに影響があると主催者が判断した場合などに、ご受講をお断りするか、ご受講の方法を制限させていただく場合があります。すでに受講料をお支払いいただいている場合は、必要に応じて、返金などの手続きを取らせていただきます。
note 通りの語学カフェ Streetside Gogaku Cafe
https://note.com/streetside_cafe/
Facebook 通りの語学カフェ Streetside Gogaku Cafe
https://www.facebook.com/streetside.gogaku.cafe/
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/21 | 第19回中部大学英語教育セミナー |
5/11 | 2025年度 神奈川新英語教育研究会(新英研)春の一日研修会 |
5/10 | 授業が楽しくなる!ICTで広がる授業&学級づくり講座 |
5/10 | ハーバード大開発の英語学習メソッドGDM<生徒の気づきから主体的な学びへ>教師養成コース |
5/10 | 関西新英研学分会第12回研究会 |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
