開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
会費 | 3300円 |
場所 | オンライン |

薫化舎らんふぁんぷらざでは、毎年読み書きが苦手な子を指導する教員・指導者のためのオンラインセミナーを実施しています。
全5回ございますが、単発の参加もお待ちしております。
なお、全5回参加され、かつ、課題レポートを提出した方には修了証を差し上げます。
本セミナーでは学校心理士更新ポイントB1を申請中です。
日時:2025年6月29日(日)14:00~16:00
参加申込開始日:5月31日(土)昼過ぎ~
講師:安藤壽子(㈱薫化舎らんふぁんぷらざ相談役、元お茶の水女子大学教授、元横浜市教育委員会特別支援教育課長、特別支援教育士スーパーバイザー、教育学博士、S.E.N.S.Eの会神奈川支部会長)
【概要】
日本語の特徴と、読み書き障害(学習障害)についてわかりやすくお伝えします。日本語の読みのメカニズムがあります。このメカニズムをとらえることで、読み書きが苦手だという子どもたちの「どこ」で躓いているのかがみえてきます。評価のためのアセスメントツールについてもお伝えします。また、日本語の読み書き障害(学習障害)の子どもへの指導や支援について、おさえるポイントもお話します。読み書きの基本・理論的背景を知り、ぜひ多くの子の指導へ活用してください。
開催方法:zoomによるオンライン開催
参加対象:教員・指導者・支援者(読み書きが苦手なお子さんにかかわる方)
参加費:3,300円(税込)
【備考】
前日に資料とzoomのURLをお送りいたします。
ご不明点などございましたら、HPのお問い合わせフォームまでお知らせください。
学校心理士の更新ポイントをご希望される方へ
:研修会後にグーグルフォームのURLをお送りします。研修会中に提示された確認コードと感想を記入の上、送信した方に受講証明書を郵送いたします。
☆☆☆ 参加・お問い合わせは下記のURLへ ☆☆☆
https://kg-jcra.org/kunkasha-lenfantplaza
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/10 | 第6回 教育現場のChatGPT活用法を元教員・現AIインストラクターが伝授! |
5/17 | みらいの先生「学びの広場」(年間10回) |
5/10 | 【春の教師力UPフェス】学級の子どもたちの力を伸ばす!ほんのちょっとの指導の工夫 |
5/16 | 5月度「みらい教育LABO」 |
5/24 | 【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座 5月24日(土) 07:00〜6月1日(日) 23:59 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/25 | 【好評につき第3期開催】対話で深めるデンマーク教育視察プログラム2025 |
8/23 | 8/23(土)現場で役立つ子どもの発達障害講座 |
学習障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
