終了

6月9日開催!NPO法人教員支援ネットワークT-KNIT説明会~対話を通して幸せな先生を増やし、子供たちへの幸せ循環を創る!~

開催日時 21:00 22:00
会費0円
場所 オンライン 

▼参加申し込みはコチラ
https://t-kint-20250609.peatix.com/

【幸せな先生を増やし、幸せを子どもたちに届ける。そんな幸せの循環を一緒に作りませんか?】

T-KNITは2012年から茨城県笠間市でスタートした教員支援活動です。
今回はそのT-KNITに対して興味がある、一緒に活動してみたい、応援したいと思っている方に向けた説明会となります。

T-KNITって何?一体どんな雰囲気で活動しているの?そんなことを理解していただけるように、会話のキャッチボールをしながら進めていきます。
※無理な勧誘はありません。説明を受けた上で会員にならないということでも、もちろん大丈夫です。

『教員支援』と聞くと不思議な顔をされる方がたくさんいますが、学校現場の閉塞感と疲弊感は年々勢いを増し、メディアに取り上げられるようになりました。そして『教員のなり手がいない』、『子どもたちの不登校』、『地域コミュニティの崩壊』など様々な悪影響が生まれています。

学校の先生が不幸せだと、その影響を受けるのは子どもたちなのだとさまざまな現場を見てきて感じることです。私達T-KNITは学校教育の課題解決と、社会教育の課題解決の両面を俯瞰的に見て、教育的価値の創出を同時に実現していくことを目指しています。最終的に悪い循環を断ち切り、幸せの循環に切り替えていける道を模索中です。世界は、今までにないスピードで刻々と変わっています。

気候変動、少子高齢化、今後の生き方・働き方。その改善の起点となるのが『教育』ではないでしょうか?教育が昔の大量生産、大量消費の生き方を教えていては、間違いなく未来は暗いものになってしまうでしょう。今こそ、教育のターニングポイント。教育に変革をもたらすために必要なことは、次世代に未来をつなぐことができる『人』。そして『環境』なのです。

今回の説明会ではT-KNITの先生応援事業部のメンバーが以下の内容をお伝えします。
・私達T-KNITについて
・いろんな教員支援の形
・なぜ教員支援をしているのか?
・私たちは明日から何をしていくか?
・教員支援ってどんなことが考えられるの?
・学校の先生を支えるためにどんなことができるの?

そんな風に思っている方はぜひご参加ください!

【イベント概要】
◆イベント形態
 オンラインイベント(ZOOM)

◆参加費
 無料

【プログラム詳細】 (内容は変更の可能性があります)
0〜10分:オリエンテーション
10〜20分:教員支援ネットワークT-KNITとは?教員支援とはなんなのか?
20〜30分:なぜ教員支援を行っているのか?
30〜40分:いろいろな教員支援のカタチ。(こんな小さなことも支援)
40〜55分:私達が行っている教員支援とこれからの教員支援
55〜60分:諸連絡
60〜90分:(希望者のみ)質疑応答

【主催】
NPO法人 教員支援ネットワークT-KNIT 先生応援事業部

▼参加申し込みはコチラ
https://t-kint-20250609.peatix.com/

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/9私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催)
8/12★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編
8/9【オンデマンド】ビジョントレーニングⓇインストラクターPRO資格認定者 、フォローアップ(更新)講習※一般参加可
8/6【大学向けウェビナーのご案内(AWS)】クラウド・AIで拓く大学DXの最前線 ~いますぐ始められる実践集〜
8/23商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 8月23日(土) 07:00〜2025年8月31日(日) 23:59

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/10★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第3回 個人面接・集団面接編
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/288月28日開催【T-KNIT説明会】教員支援とは一体なんなのか?私達に何ができるのか?
8/72025.8.7(木)昼 小学校外国語授業づくり研究会 夏休み特別企画「小学校英語おすすめBOOK REVIEWセミナー」
8/242025.8.24(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会アカデミックセミナー2025夏「個別最適な学びを実現するための教材パッケージの開発」

コミュニティのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート