開催日時 | 13:00 〜 18:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都新宿区 早稲田大学国際会議場第三会議室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加第1報告
13:00から14:30
報告者:五十嵐 淳氏(招聘研究員)
『生徒の「気付き」を促し主体性を育み、全校に拡げていく学校経営』
第2報告
14:45から16:15
報告者:萱原 真希氏(招聘研究員)
『ユネスコ教育勧告にみる教育の主導原則の意義と普及の課題』
第3報告
16:30から18:00
報告者:木下 智美氏(招聘研究員)
『小学校社会科における人のエピソードの教材化の意義』
事前申し込みはありませんので興味のある方は当日会場にお越しください。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
8/18 | 東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム |
8/14 | 【8/14(木)会場実施】教員採用試験”個人面接対策”(RTF教育ラボ) |
8/9 | 【8/9(土)会場実施】教員採用試験”個人面接対策”(RTF教育ラボ) |
8/18 | 【JTBカレッジ】進路指導に直結!先生向け特別オープンキャンパス |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/24 | 【8/24開催】「子ども主体の学び」と「教師の指導」を考えるオンラインセミナー |
教師教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
EDUPEDIA | 歴史 | プログラミング | 授業づくりネットワーク | 小中一貫 | 予備校 | 音読 | Teach For Japan | 不登校 | 菊池省三 | 光村図書 | 英語 | 演劇 | 算数 | 自閉症スペクトラム | 澤井陽介 | 教務 | センター試験 | 小林宏己 | 電子黒板 | 読み聞かせ | 堀川真理 | ホワイトボード | タブレット | 養護教諭 | 多読 | 特別活動 | 学級経営 | クラス運営 | デジタル教科書 | 集団討論 | LEGO | LGBT | 東京書籍 | 絵画 | 家庭学習 | ESD | アンガー | 英語教育 | 学級づくり
