小・中学校の外国語授業で地球市民を育てるための授業研究会(オンライン・一部ハイフレックス)

開催日時 10:00 12:00
定員30名
会費6000円
場所 オンラインオンライン一部ハイフレックス 
小・中学校の外国語授業で地球市民を育てるための授業研究会(オンライン・一部ハイフレックス)

小学生・中学生が「地球市民」としての自覚をもって外国語が使えるようになるために、どんな授業ができるのかを考え、実践し、発信していくオンライン授業研究会です。地球市民性の資質や能力、そのための授業内容・教材をメンバーで議論しながら、授業を多角的にとらえ、より良い授業づくりを目指します。
[スケジュール]
第1回 8月8日(金) 10:00~12:00 デザインする(目的の共有と課題の明確化) オンライン
「地球市民を育てる外国語授業」とは何かを考え、ゴールを共有します。授業の課題や疑問を明確にし、研究テーマを絞っていきます。
第2回 9月27日(土) 10:00~12:00 深める(授業デザインのブラッシュアップと活動案の共有) オンライン
第一回の研究テーマに沿った授業デザインをお互いにフィードバックしあいながら、ブラッシュアップしていきます。活動の一部を紹介しあい、授業実践の準備をします。
第3回 11月22日(土) 10:00~12:00 実践する(実際に行った授業実践を共有) オンライン
ブラッシュアップした授業デザインに基づき授業を行い、録画映像や児童の振り返り、教師のジャーナルなどをもとに共有します。第4回の成果発表まで実践を重ねていきましょう。
第4回 2026年2月21日(土) 10:00~12:00 発信する(授業研究の成果発表)*この回のみハイフレックス
授業研究の成果をまとめ、発表しあいます。質疑応答を通して気づいたことを次の授業研究につなげていきます。

お申し込みはこちらから
https://idigedu-catalog.etudes.jp/gakugeidaientry/act/v1/course_detail/7A4EF7E9-D2C0-48C3-9D11-D6DED9390261

[講師]
阿部 始子(東京学芸大学人文社会科学系 教授)
[対象]
小学校・中学校で外国語教育の携わる方
[申込期間]
〜 2025年8月3日(日)23:59
[受講生への連絡事項]
・継続的な授業研究のお手伝いができればと思います。
・Ci Media Cloudを使って授業ビデオを見ながら、研究会を進めていく予定です。日時などが合えば、実際の授業を拝見しながら、個別に授業研究をご一緒に進めていくことも可能です。
・第4回はハイフレックス形式(対面・オンライン併用)で実施いたします。どちらの形式でご参加いただくかにつきましては、1月頃にアンケートにて確認させていただく予定です。

イベントを探す

授業研のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート