先生だって、気が重い…夏休み明けハツラツ働き方講座

開催日時 20:00 21:30
定員50名
会費0円
場所 オンライン 
先生だって、気が重い…夏休み明けハツラツ働き方講座

【先生だって、気が重い…夏休み明けハツラツ働き方講座】

 夏休みが終わると、子どもたちだけでなく、先生方の中にも「学校に行きたくない」「気持ちが重い」と感じる方が増えることがあります。その背景には、人間関係や職場の雰囲気など、働く環境の問題が隠れていることも少なくありません。こうした環境の悪化は、先生自身の元気を奪うだけでなく、子どもたちへの関わりや授業の質にも影響します。今回の研修では、日々の関わりの中で意識したい行動や言葉の使い方、そして管理職として安心して働ける職場をつくるためのポイントを、一緒に学んでいきます。

 先生にとって夏休み明けに子どもの生活習慣の乱れや宿題の未完了などから登校拒否が増え、
その対応に保護者から相談されることも多く、先生もメンタル疲労で病休に至る場合があります。
こうした状況を防ぎ、先生も子ども保護者も三者が心身ともに健やかに夏休み明けを過ごせるようにするための事前の予防策と対応法など安心サポート術を一緒に学びましょう!

1 開催日時 8月23日(土)20時~21時半
2 場所   オンラインZOOM

3 ぜひ参加して頂きたい先生方
  ・学校での同僚、上席管理職等によるパワハラに困っている先生、管
理職や同僚との関係に悩んでいる先生
  ・夏休み明けの学級や授業、保護者対応でメンタルヘルスを向上させ
たい先生

4 内容
(1)開講挨拶・講師紹介
(2)講演①:夏休み明けの“登校の壁”を越える〜子どもも先生も守る予防と支援〜」
~ 夏休み明けの子ども・先生のSOSを見逃さない!~
   ①ご担当講師:鈴木佐治子先生(学校心理士等)

   講演②:「教育現場における働きやすい環境づくり」
~過剰な叱責・孤立化・人格否定を防ぐための人の在り方と管理職の役割
   ②ご担当講師:田鍋智之先生(弁護士、他)
※参加された皆さんは、ブレイクアウトルーム「講演①」「講演②」の両方に参加して頂きます。(各30分程度)

(3)ブレイクアウトデイスカッション(15分)
(4)感想交流・質疑応答
(5)閉会挨拶・Reflectionフォーム送信

5 講師紹介

鈴木差佐治子先生
○笑顔を届けるお部屋「すまいるキャビン」代表
 ○学校心理士/港区私立幼稚園・学びの多様化学校カウンセラー/親子カウンセラー
 ○感情感情対話講師/ハッピー家族トレーニングコーチ
〇元校長(教職37年) 教育センター所長
○前教育センタ―相談員(不登校 発達 就学)
 相談件数:500以上 保育園・幼稚園・小中学校訪問:延べ120ヵ所 
○現在笑顔を届けるお部屋「すまいるキャビン」代表

田鍋智之先生
○主な相談受付内容 (例:職員室での人間関係、校長のパワハラ、学校へいきたくないなど)
学校事故、教員間のパワハラ・セクハラなどのハラスメント相談
教員に対する懲戒・分限処分等の手続き相談
虐待・いじめ時における法務対応相談
その他助言・アドバイザー業務、代理・保護者との面談への同席、文書作成、法務研修及び出張授業
○自治体法務・中小企業法務を取り扱う事務所にて、自治体組織、企業・労務分野の紛争案件を10年以上にわたり取り扱う。
多くの裁判案件の実績から、紛争に至る過程・原因を分析し、紛争に至らないための予防法務の取組み支援にシフトを移行し、組織・企業内の良好な人間関係の構築を基礎とした労務管理、リスクマネジメント、適正取引等の法務支援活動を行っている。現在は、主にハラスメント・労務、健康経営、事業承継など幅広い分野にて予防・コンプライアンス研修も行っている。
研修では、ハラスメント・労務、個人情報・情報取引、営業秘密漏洩、独占禁止法・下請法・景表法その他表示法、消費者保護関連法、企業内で問題となる刑事法規、環境法規関連、不祥事防止(不適切取引)、インターネット・SNSなど不適切行為、行政法関連法規、契約法関連法規など取り扱っている。
○公職として、
・横浜市行政不服審理員
・湯河原町非常勤特別職

6 参加申込
下記のURLから、参加申込フォームを送信してください。Facebookグループのイベントページ「参加予定」ボタンを押しても、申込になりませんので、フォームの送信を確実にお願いいたします。
申込いただいた方には、当日にメールにてZOOMリンクをお送りいたします。
https://forms.gle/f5XxDK7Nc5ei947X7

主催:独立総合教育政策研究所 https://x.gd/jTIBt

イベントを探す

夏休みのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート