開催日時 | 09:30 〜 11:00 |
定員 | 10名 |
会費 | 2200円 |
場所 | 東京都渋谷区桜丘町23−21 渋谷区文化総合センター 大和田 学習室1 |

あの先生の算数の授業を実際に受けてみよう!
2025秋「わくわく算数講座in東京」を開催!
算数・数学の魅力を伝える講師が沢山勢ぞろい!算数・数学の魅力を授業だけでなく書籍やインターネット上でも届ける前田健太先生、吉田真也先生、横山明日希先生の3名が授業を行います!
当日は親子も20組ほど参加し、また、教育関係者もいち参加者として参加できる講座になります!(教育関係者の参加枠は10名程度を予定しています)
普通の授業とはちょっと異なる、もっと算数が楽しくなる内容が盛りだくさん!算数の教員を目指している方も、現役で算数を教える仕事をしている方も、ぜひご参加ください!
>イベントの詳細について>
各講師達による算数が好きに&得意になる算数の鉄板ネタをお届けします!
手を動かすワークやみんなで考える問いかけなど、様々な切り口で算数を堪能頂きます。
計算、図形、論理の3つのテーマが登場!
吉田真也先生(しんや先生)による「身近なもので工作しながら立体図形を体験しよう!」
身近な物(封筒)が一瞬で立体になる不思議体験!簡単な工作で立体図形を楽しみましょう!最後は作ったものを組み合わせて面白い作品を作ってみましょう!
前田健太先生による「数を使ったマジックのタネを考えよう!」
算数でできる不思議なマジック!ある方法で計算をしていくと、とっても不思議なことが起こります!まずはマジックを体験してもらった後、みんなでそのタネを考えていきましょう。
横山明日希先生(あすき先生)による「〇×ゲームの必勝法を算数的に調べてみよう!」
紙とペンがあれば気軽にできる〇×ゲーム(三目並べ)。必勝法について、算数的な視点で一緒に考えてみましょう。授業を受けると、あらゆるゲームに強くなるかも…?
1時間30分という時間とは思えない、濃厚な内容をお届けします。
イベント概要
開催日 2025年10月5日(日)
時 間 9時30分~11時00分 ※15分前より入場可能です
参加費 各回一人様あたり2,200円(税込) ※当日現金支払い
定 員 各回50名まで(先着順)
持ち物 筆記用具、スマホまたは電卓(電卓を使います)
場 所 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23−21渋谷区文化総合センター 大和田 学習室1
https://share.google/bnlsunbNT1xocT3Lx48
※JR渋谷駅より徒歩10分
<当日の講師について>
前田健太(まえだけんた)先生
私立小学校教諭。子どもが愉しいと思える算数授業を目指して実践を重ね、日々の授業実践・板書をX(@mathmathsan)で積極的に発信。著書に『しかける!算数授業』(明治図書)、監修本に『数字のトリックを見ぬけ はじめてのデータリテラシー』シリーズ1〜3など。
横山明日希(よこやまあすき/あすき先生)
株式会社math channel代表。大学生時代より老若男女問わず幅広く数学・算数の楽しさを伝える「数学のお兄さん」として活動。24時間の中で算数・数学に触れる機会を1分でも多く作れることを目指し、学校現場、放課後の学びの場、家で触れる玩具や本、息抜きの遊びの瞬間に取り組める算数・数学コンテンツを日々考え、作り続けている。著書に『文系もハマる数学』(青春出版)、『10歳からのおもしろ!フェルミ推定』(くもん出版)など。テレビ出演歴としてNHK Eテレ「3か月でマスターする数学」など。早稲田大学大学院数学応用数理専攻修了。
吉田真也(よしだしんや/しんや先生)
東京理科大学理学部数学科卒業、筑波大学大学院教育学学位プログラム博士前期課程修了。算数の学びをカタチにする「算数クリエイター」として、算数カードゲーム「kukupon!(九九ぽん)」や「クリア立体カード」など、数多くの教材・教具を考案している。明星大学情報学研究科附属学習科学研究所客員研究員。著書に『100均グッズで作って学ぶ理系脳をぐ~んと伸ばすたのしすぎる算数』(三笠書房)。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
算数のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
